投稿

11月 11, 2018の投稿を表示しています

Vue.jsで記事詳細のデータを取得

Vue.jsで記事詳細のデータを取得 : Vue.jsで記事詳細ページのURLを記事IDに設定して、その記事のdataを展開していくときの書き方です。 routerを設定 「 vue-router 」をinstall $ yarn add vue-router vue-routerをインスタンスにして #app に読み込む。 main.js import Vue from 'vue'; import VueRouter from 'vue-router'; import App from './App'; import routes from './routes'; Vue.use(VueRouter); const router = new VueRouter(routes); new Vue({ el: '#app', components: { App }, template: '<App/>', router, }); routes.js import Articles from './page/Articles'; import Detail from './page/Detail'; export default { mode: 'history', routes: [ { path: '/articles', component: Articles, name: 'articles', }, { path: '/articles/:id', component: Detail, name: 'detail', }, ], }; 記事詳細ページにその記事のデータを取得 記事一覧で記事をClickして詳細ページに遷移したときに、その記事のデータをURLの「:id」を元に取得します。 まずは記事一覧で記事詳細の遷移先を

第15回東京Redmine勉強会の感想~Redmineの2つの顔が相異なる2つのユーザ層を生み出している #redmineT: プログラマの思索

イメージ
第15回東京Redmine勉強会の感想~Redmineの2つの顔が相異なる2つのユーザ層を生み出している #redmineT: プログラマの思索 : 第15回東京Redmine勉強会の感想~Redmineの2つの顔が相異なる2つのユーザ層を生み出している #redmineT: プログラマの思索 第15回東京Redmine勉強会の感想~Redmineの2つの顔が相異なる2つのユーザ層を生み出している #redmineT 第15回東京Redmine勉強会が盛況で無事に終わりました。 スタッフ、参加者の皆さん、ありがとうございました。 また、コミッタの前田さん、数多くのプラグイン開発者・パッチ開発者の方にも感謝です。 以下は、講演...

AWS EC2でデスクトップ環境をつくる ~ Ubuntu Server 18.04 LTS GNOME編~

イメージ
AWS EC2でデスクトップ環境をつくる ~ Ubuntu Server 18.04 LTS GNOME編~ : はじめに 作業環境が結構、異なるのでクラウド上に環境を作ってみます。 AWS CodeStarも良いのですがこの話はまたいつか。 結論から書くと意外とイケてる 。。。ような気がする 前提条件 本記事は以下の環境等を使用しております。 クライアント環境 Version Windows 7(64bit), 8(64bit), 10(64bit) Remote Desktop - クライアント環境 Version Mac Yosemite, High Sierra Microsoft Remote Desktop 8, 10 ターゲット環境 Version Amazon EC2 Ubuntu Server 18.04 LTS Terminal 使いやすいもの EC2インスタンスの準備 重要な点のみ記載してます OSはUbuntu Server 18.04 LTSを指定 メモリは4GB位あると良いので、t2.mediumぐらいを選択 ※無料範囲ではないので使用しない時は停止することを推奨します パブリックIPは念のために有効化を選択 EBSは20GB以上を設定、ここでは30GBとしています 見分けが付くようにタグ(Name)を設定 IP制限を設定する場合は赤枠を変更 必要に応じて新規もしくは既存のキーペアを設定 秘密鍵は必ず保存しておいてください リモートデスクトップの接続先アドレスには赤枠のアドレスを使用します EC2インスタンスの設定 インスタンスを作成後、SSHにてインスタンスへ接続します。 terminal $ ssh -i <秘密鍵> ubuntu@<PublicIP> リポジトリとパッケージの更新 terminal $ sudo apt update -y $ sudo apt upgrade -y ※Grub関係なので今のバージョンを維持します

Strategyパターンはただの関数オブジェクトなのか?

Strategyパターンはただの関数オブジェクトなのか? : はじめに Head Firstデザインパターン を読んでデザインパターンの勉強をしています。 また、次のQiita記事 再考: GoF デザインパターン の中で Strategy 単なる関数オブジェクトである。 とあるので、C++、JavaScript、Pythonにおいて関数オブジェクトでの実装を考えてみました。 例題は上記書籍のものです。 C++(C++11)の場合 実行環境:Wandbox(gcc 8.2.0) 関数オブジェクトを扱うためにstd::functionを用います。 #include <iostream> #include <cstdlib> #include <functional> class Duck { std::function<void(void)> quackBehavior; public: void performQuack() { quackBehavior(); }; void setQuackBehavior(std::function<void(void)> f) { quackBehavior = f; }; }; void quack() { std::cout << "ガーガー" << std::endl; } void muteQuack() { std::cout << "<沈黙>" << std::endl; } class MallardDuck : public Duck { public: MallardDuck() { setQuackBehavior(quack); } }; int main() { Duck *mallard = new MallardDuck(); mallard->performQuack(); ma

Java 8でも安心。Dockerに対するCPU・メモリ対応。(2018年11月現在) - Mitsuyuki.Shiiba

イメージ
Java 8でも安心。Dockerに対するCPU・メモリ対応。(2018年11月現在) - Mitsuyuki.Shiiba : Java 8でも安心。Dockerに対するCPU・メモリ対応。(2018年11月現在) - Mitsuyuki.Shiiba 8u191でDocker対応がバックポートされたので、頭の整理と確認をしておいた。 ## まとめ Java 11使っておけばそもそも安心なんだけど、Java 8でも8u191以降を使えば安心。 ## 課題だったこと DockerでJavaを動かすときJavaが「そのコンテナに割り当てられたCPU・メモリ」じゃなくて「Dockerが動いてるHostのCPU・メモリ」...

「ねえ、通話しない?」りんなと音声で恋愛相談や雑談!将棋から着想を得て開発された「りんなと音声通話」

イメージ
「ねえ、通話しない?」りんなと音声で恋愛相談や雑談!将棋から着想を得て開発された「りんなと音声通話」 : シェア 2 ツイート 0 はてブ 0 日本マイクロソフトは10月31日、りんなのLINE公式アカウント上で「りんなと音声通話」の提供を開始した。 体験は以下の4つ。 (1) 恋愛相談 – 気になるあの人と脈ありかをりんなが診断 (2) キャッチコピー – りんながあなたの強みをキャッチコピーにしてくれる。 (3) 寝落ち通話 – りんなが寝るまで通話を続けてくれる。 (4) 電話しよう – りんなが一緒に通話で雑談をしてくれる。 通話を行いたい時は、りんなのLINE公式アカウントから各体験のキーワードを送ると、電話をかけるためのボタンが返信される。 りんなについて りんなは今年の夏にサービス開始から3年を迎えた。マイクロソフトはAIと人間が良い関係を築くには「心のつながり(Emotional connection)」が重要であると考えている。 同社ではより人間らしく自然な会話を実現することで、AIと人間が深い「心のつながり」を構築できるという仮説を持ち、ソーシャルAIの開発を行ってきた。 りんなや中国のシャオアイス、アメリカのZo(ゾー)との会話を分析を通じ、AIとの会話が「セッション思考」の体験になった場合、ユーザーがAIと自然に会話できているとの考察を得た。 「セッション指向型会話アプローチ」について 現在利用される多くのチャットボットと人間の会話は、一般に「順番」の考え方に基づいて設計され、チャットボットと人間が交互に話すことを前提に、ある決められたシナリオに基づいてチャットボットが応答するものがほとんどだ。 しかし人間同士の自然な会話では、様々な内容の会話が複雑に混在しながら展開されることが多い。 そこで同社は人間の会話を「セッション」としてとらえ、目的のない雑談の流れの中で、「タスク」や「知識・情報提供」をタイミングよく混ぜることで、自然なコミュニケーションを実現するというものだ。一見意味がないと思われる「雑談」が、自然な会話を行うため

[試して理解] Linuxのプロセススケジューラのしくみ - Speaker Deck

イメージ
[試して理解] Linuxのプロセススケジューラのしくみ - Speaker Deck : [試して理解] Linuxのプロセススケジューラのしくみ - Speaker Deck All slide content and descriptions are owned by their creators.

月利用者150万人以上の無料画像編集ツール「Photopea」の開発者が「質問ある?」に降臨 - GIGAZINE

イメージ
月利用者150万人以上の無料画像編集ツール「Photopea」の開発者が「質問ある?」に降臨 - GIGAZINE : 月利用者150万人以上の無料画像編集ツール「Photopea」の開発者が「質問ある?」に降臨 - GIGAZINE ウェブブラウザ上で動く、無料でAdobe Photoshop並の画像編集が可能なツールが「Photopea」です。海外の大手掲示板「Reddit」の名物企画「AMA(Ask Me Anything:何か質問ある?)」にPhotopeaの開発者が登場し、技術的なものから日常的なものまで、さまざまな質問に答えていました。 I made a free alternative to Photos...

伝説的な給与を獲得後に没落、でも起業で復活した男の話 第10回 1人起業1年目で作った年収1200万円を年収2400万円にする策とは?

伝説的な給与を獲得後に没落、でも起業で復活した男の話 第10回 1人起業1年目で作った年収1200万円を年収2400万円にする策とは? : 10回目となる今回のタイトルは「1人起業1年目から年収1200万円を作る4つの策とは?」の続編の「1人起業一年目で作った年収1200万円を年収2400万円にする策とは」になります。簡単で効果がある仕組みを積み重ね、総合力として効果を出せば、年収2400万円も難しくありません。

新生銀行のサービス「新生ファミリープラン」とは? 新生プラチナ会員の家族もATM手数料が“実質無料”に なる、お得なサービスの利用方法などを詳しく解説! - クレジットカードおすすめ最新ニュース

イメージ
新生銀行のサービス「新生ファミリープラン」とは? 新生プラチナ会員の家族もATM手数料が“実質無料”に なる、お得なサービスの利用方法などを詳しく解説! - クレジットカードおすすめ最新ニュース : 新生銀行の優遇サービス「新生ファミリープラン」の利用方法などを解説!「新生ファミリープラン」を活用すれば、「新生プラチナ会員」の家族もATM出金手数料がキャシュバックされてお得! 新生銀行の「新生プラチナ」になりたいなら、保有するだけで自動的に「新生プラチナ」になれるクレジットカード「ラグジュアリーカード」の保有がおすすめ!

ECSにおけるログの扱い方

イメージ
ECSにおけるログの扱い方 : 概要 ECS運用において、Dockerコンテナはデプロイの度に破棄・生成が繰り返されるため、アプリケーションを始めとする各種ログはコンテナ内に保管しておくことができない。 すべてのログはイベントストリームとして扱い、外部ストレージに送る必要がある。 本ページではECSを運用していく中でログの扱いに関する遍歴をまとめていく。 ※このページは、 ECS運用のノウハウ からログに関する項目を抜き出して再編集したものです。 Phase 1: CloudWatch Logsの導入 ECS運用当初 (2016年10月)は右も左も分からない状況だったので、ログの永続化についてはあまり深く考えずAWSが標準で提供するCloudWatch Logs( awslogs ドライバ)を利用することにした。 CloudWatchにログを転送してしまえば、後はElasticsearch Serviceと連携し、ログの可視化まで容易だったからである。 しかし、CloudWatch Logsの運用にはいくつかの問題があった。 アプリケーションが生成する例外(スタックトレース)が行単位でストリームに流れるため、ログを追いづらい バックエンドで Multiline codec plugin といったプラグインの利用を検討したが、Elasticsearch Service自体がプラグインのインストールをサポートしていなかった。またEC2上にElasticsearchを構築することも考えたが、バックエンドサービスへの依存が高く、将来的にログドライバを変更する際の障壁と考え、導入を見送った 特定のキーワード・頻度に一致したエラーを検知することが難しい Phase 2: ログクラスタの構築 前述の運用は数ヶ月で廃止し、代案として道入したのがログをFluentd経由でElasticsearchに流す方法である。 Fluentdがログ集約基盤となったことで、不正なログの検知や将来的なバックエンドサービスの切り替えが容易な構成となった。 Fluentdの役割 アプリケーション例外は Sentry で追跡しており、Sentryが検知できない標準エラーやアプリケーションロガーが生成するメッセージをFluentdに送信。Flu

マウンテンデュー単価で考える個人開発用クラウドサーバ比較 ( AWS-EC2、GCP-GCE、Azure-VM、さくらのクラウド )

イメージ
マウンテンデュー単価で考える個人開発用クラウドサーバ比較 ( AWS-EC2、GCP-GCE、Azure-VM、さくらのクラウド ) : 突然だが、諸君は マウンテンデュー は好きだろうか? マウンテンデューとは、(英名Mountain Dew)とはレモン・ライム風味の薄黄色の弱炭酸飲料である。 一般的な炭酸飲料によくありそうな味だが、 炭酸が強すぎずゴクゴク飲みやすい。 ニコニコ大百科:マウンテンデューより引用 自分は信仰している。 あの独特の風味(鋼の意思)がもたらす清涼感が病みつきで学生時代は毎食500ml缶をお伴していたくらいだ。 マウンテンデュー is God ルートビア is Dust 今回はそんな神飲料であるマウンテンデュー(近所の自販機で500ml 130円)を単価として、各社クラウドサーバーの比較を行う(唐突) きっかけ 先日無職のプーになり、前々から気になってた技術のお勉強などをしているのだが、その一環で利用しているAWS EC2の利用料が気になったのだ。 無職には当然ながら収入がない(無慈悲) 悲しいなぁ。(諸行無常) そんな中かかるお金は減らせるだけ減らして、一本でも多くマウンテンデューを飲みたいと思った。(小並感) マウンテンデューに共感できない兄貴は、7upで考えるのだ。 評価の観点 基本的な考えとしてAWSのt2.microインスタンス(1コア、メモリ1G、ボリューム30G、Inトラフィック10G/月、Outトラフィック10G/月、東京リージョン)をベースに考える。 RDSみたいなサービスが使いたい?自分でRDBMSインストールして設定しろ(無慈悲) 無職にはDB用サーバを立ち上げるお金なんてないのだ。 t2.microベースに各社クラウドサーバを見ていくが、ポイントは3点。 値段(月) 一月起動しっぱなしにした時の値段。 ベースとなるAWSとの差額をマウンテンデューで換算する。 無料期間 各社サービスは利用開始から一定の期間を無料期間として設けていることが多い。 無料期間の分マウンテンデューがそのまま飲める。 WEB上のナレッジ クソザコナメクジエンジニアである僕には、問題発生時にWEBですぐ情報が出てくるか来ないかは死活問題のため。 いい感じの指標が