投稿

11月 20, 2018の投稿を表示しています

外来看護配置は平均21対1、医療法の基準上回る-日看協、次期改定視野に政策提言へ

イメージ
外来看護配置は平均21対1、医療法の基準上回る-日看協、次期改定視野に政策提言へ :  入院期間の短縮や入退院支援への対応などで外来機能の重要性が高まる中、医療法の基準よりも手厚く看護職員が配置されていることを示す分析結果を日本看護協会がまとめた。2015年度から本格運用しているデータベ...

リンゴ病の流行拡大、33都府県で患者増-宮城で警報値の2倍超、「過去の傾向と異なる」

イメージ
リンゴ病の流行拡大、33都府県で患者増-宮城で警報値の2倍超、「過去の傾向と異なる」 :  頬が赤くなることからリンゴ病とも呼ばれる「伝染性紅斑」の患者報告数が33都府県で増加したことが20日、国立感染症研究所の患者報告で分かった。警報基準値の2倍超を記録した宮城県は、「患者報告数が過去の傾向...

財政審、高額な医療機器の配置適正化を主張-19年度予算編成への建議で

イメージ
財政審、高額な医療機器の配置適正化を主張-19年度予算編成への建議で :  財政制度等審議会(財務相の諮問機関)は20日、CTなど高額医療機器の配置の適正化などを求める、2019年度予算編成への提言(秋の建議)を取りまとめ、麻生太郎財務相宛てに提出した。社会保障費の自然増の圧縮...

Elasticache Redisのバージョンアップ時にノードはどう入れ替わる?

イメージ
Elasticache Redisのバージョンアップ時にノードはどう入れ替わる? : Amazon ElastiCache for Redis のバージョンアップに伴うノードの入れ替え動作を、クラスターが有効・無効それぞれのケースで確認する機会がありましたので共有します。 ポイント 機能 非クラスターモー […]

Amazon SageMakerで「ハイパーパラメータ自動チューニング」の結果が再利用できるようになりました(「warm start」機能のアップデート)

イメージ
Amazon SageMakerで「ハイパーパラメータ自動チューニング」の結果が再利用できるようになりました(「warm start」機能のアップデート) : 概要 こんにちは、yoshimです。 SageMakerで「ハイパーパラメータ自動チューニング」の結果が再利用できるようになりました!!! AWS Machine Learning Blog ハイパーパラメータチューニン […]

Redshiftのデフォルト権限設定でハマったこと

Redshiftのデフォルト権限設定でハマったこと : はじめに DI部のおおたきです。Redshiftではユーザーにアクセス権限を設定することでテーブルへのアクセスを制御することができます。 テーブルへのアクセス制御はテーブル単位で設定する他にスキーマ単位で行うことができま […]

[アップデート]注目はELBv2のListener!AWS CloudFormationのサポートするリソースが追加されました

イメージ
[アップデート]注目はELBv2のListener!AWS CloudFormationのサポートするリソースが追加されました : こんにちは。サービスグループの武田です。 AWS CloudFormationがサポートするリソースは日々追加されていますが、今回次のリソースについて追加がありました。 AWS::ApiGateway::Deployme […]

[小ネタ] EC2インスタンスメタデータを簡単に確認する

[小ネタ] EC2インスタンスメタデータを簡単に確認する : はじめに こんにちは、望月です。 EC2インスタンスの情報をEC2自身から取得するのに便利なインスタンスメタデータですが、長いURIにアクセスするのがなかなかくせ者だったりします。 そこで、簡単にインスタンスメタデータを […]

HTTPS + Route53フェイルオーバーでsorryページを表示する

イメージ
HTTPS + Route53フェイルオーバーでsorryページを表示する : やりたいこと 「 https://www.xxxx.com/app/login 」のようなURLで動作しているWEBアプリケーションに対して、障害時やサーバー停止時にsorryページをサーバーレスで自動で表示させたい。 今回は、Route53のフェイルオーバーを使用し、独自ドメインでSSL暗号化通信での障害発生時に自動でsorryページを表示する方法を紹介します。 はまったこと HTTPでのRoute53フェイルオーバーを使用したsorryページの表示は、セカンダリのAliasにS3のエンドポイントを指定することで可能でした。 しかしSSL通信でのHTTPSの場合、S3単体ではSSL証明書を扱うことができないため、フェイルオーバー時にセカンダリとして指定することができません。 この解決方法として、CloudFront経由でHTTPSをS3にリダイレクトする方法を紹介します。 CloudFrontのOriginサーバーにS3のバケットを設定し、CNAMEを設定しSSL証明書を配置します。 実現方法 Route53のフェイルオーバーを使用し、サーバー起動時と停止時のリクエストの振り分けを行います。 Route53では1つのドメインに対してヘルスチェックを実行することができ、その結果に対してフェイルオーバーを設定できます。 今回は「 www.xxxx.com 」というサブドメインを使用すると想定します。 実現した構成図です。 通常時の「 www.xxxx.com 」へのリクエストはELBに送信するため、AliasにELBのDNSを設定し、フェイルオーバーの設定はプライマリとし、ヘルスチェックを設定します。 障害時の「 www.xxxx.com 」へのリクエストはCloudFrontに送信するため、AliasにCloudFrontのDNSを設定し、フェイルオーバーの設定はセカンダリとします。 こうすることで、通常時のELBのDNSに対してヘルスチェックを実行し、失敗した場合はフェイルオーバーを実行し、自動でセカンダリにリクエストを振り分けることができます。 通常時の設定を正常系、障害時のフェイルオーバーの設定を異常系としそれぞれの設定を順

AWS+PlantUML+Gitで柔らかい「見えるインフラ」を作る

イメージ
AWS+PlantUML+Gitで柔らかい「見えるインフラ」を作る : 柔らかい「見えるインフラ」を作る 初めに 書いている人 インフラ入門者です。 至らない点があればつついてご指導ください。 誰向けの記事? AWSでインフラを作る・作っている人 必要なタイミングで柔軟に変更に対応しつつ、それをチームで共有するために見える化もしないといけない人 インフラを秘伝のレシピや封印された地雷原にせず、適切にバージョン管理の配下に置きたい方 つまり、ToB的な方向のプロジェクトでインフラを任されたけど、 仕様変更がちょくちょくあって、 しかも仕様書に合わせて更新するような自動化とか許されなくて、 いやーもうこまっちゃうなーってなってる人。 (ぼくはちがいます、ちがいますって。。。。ぷるぷる。。。) 個別要素の説明 PlantUML 試すだけなら オンラインのジェネレータ でpngなどにしてもらえますが、 業務利用する場合はセキュリティのためにローカルでやります。 基本的には このページ にある通りでできちゃいます。 Java環境を作って plantuml.jarを落としてきて java -jar plantuml.jar file.puml を呼ぶ 個人的には Markdown Preview Enhanced を組み合わせて、UML付きのドキュメントを作るのがおすすめです。 無事にPlantUMLが導入できたら、UMLやその他もろもろ、開発でほしい図は大体これで賄えます。 見た目を気にしないなら。 PlantUMLでリッチなAWSのグラフが欲しい 問題は見た目ですね。 チームでの共有なら通常のPlantUMLの見た目でもよいですが、 お客様に説明するときは偉い人から「もう少し見た目を」と言われて、 ドキュメントをわざわざ華やかにするというお仕事が発生します(呪) まあ、見た目の良いドキュメントは使っていて気分が良いので構いませんが、 どうせ変更されるのにというむなしさもあり。 そんなお仕事を気持ちよくさせてくれるのが、 PlantUMLのために公開されているAWSのライブラリです。(感謝) https://github.com/milo-minde

AWS API Gateway + Lambda + S3 でバイナリデータを保存する

イメージ
AWS API Gateway + Lambda + S3 でバイナリデータを保存する : Qiitaにて他の方も書いている内容になります 今回これを紹介するにあたり画像加工を行うマイクロサービスを作りました 今回はそのサービスの一部のHTTP通信でS3にリソースファイルをアップロードする部分をピックアップしています 作製したマイクロサービス HTTP通信でS3(INPUT用バケット)にアップロード ※直接S3にアップロードしても可 S3(INPUT)にアップロードされるとトリガーで画像加工Lambdaが起動 ※GM on ImageMagick アップロードするファイルは以下の3つ 画像リソース(複数) 加工処理レシピファイル コールバックファイル(任意) 画像加工処理 リサイズ 画像合成 テキスト合成 加工後ファイルに画像合成して更に加工する ファイルフォーマット変更 完了後にS3(OUTPUT)に保存 ※ホスティングを有効にしています コールバックファイルがある場合は、コールバック先へ加工後のリソースのURLとコールバックファイル内に記載されたレスポンスデータを返します 環境 ServerlessFramework 1.24.1 Node.js 6.10 実装 コード serverless.yml # Welcome to Serverless! service: serverless-imagemanager # You can pin your service to only deploy with a specific Serverless version # Check out our docs for more details frameworkVersion: "=1.24.1" # 設定定義 custom: defaultStage: dev # AWSの接続先(aws_credentials) profiles: dev: default prod: default # AWSに反映する設定定義 provider: name: aws runtim

React公式ドキュメント和訳 「主な概念」編 〜React公式入門書〜

イメージ
React公式ドキュメント和訳 「主な概念」編 〜React公式入門書〜 : 前置き React公式ドキュメント は、Reactが初めての入門者に対して、以下2つのドキュメントから読者の好みで選んで読み始めるよう促しています。 場所 「こんな人におすすめ」 URL Tutorial 手を動かして学びたい人へ https://reactjs.org/tutorial/tutorial.html Docs > Main Concepts (主な概念) 概念を1つ1つ学びたい人へ https://reactjs.org/docs/hello-world.html から Tutorialはコードを真似しながら3目並べゲームを作る内容で、既に多くの和訳記事が出回っています。 対するMain Concepts編はかなりの長文であまり訳されていないようですが、 Reactの基礎をやさしく、一歩一歩説明していく素晴らしい教科書になっています。 例えば以下の概念がJavaScriptの基礎だけを前提知識に説明されています。 JSX コンポーネント props state Reactでのイベントハンドリング 以下はその和訳(第1章ー第5章)です。いくつかのリンクを除き、筆者の理解の限界からくる誤訳(ご指摘歓迎)を除いてほぼそのままの内容です。またの機会に6章以降も訳したい。 Hello World 最小のReactアプリケーションは、このような見た目をしています。 ReactDOM.render( <h1>Hello, world!</h1>, document.getElementById('root') );' CodePenで試す “Hello, world!”という見出しがページに表示されます。 上のリンクをクリックし、オンラインのエディターを開いてください。自由に編集して、出力がどのように変わるのかを見てみましょう。このガイドの多くのページには、このような編集可能な例があります。 このガイドの読み方 このガイドでは、Reactアプリケーションを組み上げる積み木となる、「element(※)」と「コンポーネント

CloudFormationがまだ、ECS FARGATEのタスクeventsのtarget定義をサポートしていない件

CloudFormationがまだ、ECS FARGATEのタスクeventsのtarget定義をサポートしていない件 : CloudFormationがまだ、ECS FARGATEのタスクeventsのtarget定義をサポートしていないんですよね・・・。 でもある程度、自動化したいですよね。 ※2018/11/20 現在 代替案 CloudForamtionでイベントを作成した後、AWS CLI でターゲットだけ更新する 詳細 1. jsonを準備する(ファイル) サンプル ※以降 <文字列> は適当な内容に上書きください。 sample.json [ { "RoleArn": "arn:aws:iam::<アカウントID>:role/<ロール名>", "EcsParameters": { "TaskDefinitionArn": "arn:aws:ecs:ap-northeast-1:<アカウントID>:task-definition/<タスク定義名>", "TaskCount": 1, "LaunchType": "FARGATE", "NetworkConfiguration": { "awsvpcConfiguration": { "Subnets": [ "<subnetID>", "<subnetID>" ] }

DOM要素のスクリーンショットを撮る(2)pageres

イメージ
DOM要素のスクリーンショットを撮る(2)pageres : DOM要素のスクリーンショットを撮る(DOM要素を画像に変換する)には幾つかの方法があるようですが、html2canvasはダメだったので、次にpageresを試してみました。 npm install npm install pageres します。 コード DOM要素のスクリーンショットを撮る(1)html2canvas で作成したHTMLドキュメントのスクリーンショットを撮ってみることにしました。 new pageres({ format: 'jpg' }) .src('http://localhost:3000/asset/test/test.html', ['1280x1024'], { selector: '.fitch' }) .dest(__dirname) .run(); 使ってみる 実際に使ってみます。 DOM要素のスクリーンショットを撮る(1)html2canvas で作成したHTMLドキュメントをブラウザで表示すると下のようになります。 そして、上のコードを実行すると、プログラムが格納されているフォルダに localhost!3000!asset!test!test.html-1280x1024.jpg という名称のJPEGファイルが生成されました。 このJPEGファイルは下のようなものでした。 正しくスクリーンショットが撮れていることが分かります!

URL パフォーマンス レポートの YouTube 動画プレースメントに関する変更点

イメージ
URL パフォーマンス レポートの YouTube 動画プレースメントに関する変更点 : この記事は AdWords API チーム、 Josh Radcliff  による Google Ads Developer Blog の記事 " Changes to the URL Performance Report for YouTube video placements " を元に翻訳・加筆したものです。詳しくは元記事をご覧ください。  変更点 データ保持ポリシー に従い、 2018 年 10 月 30 日 以降、 AdWords API の URL_PERFORMANCE_REPORT から、YouTube 動画プレースメントに関する情報が除外されます。その結果、 Url フィールドに www.youtube.com ドメインを含むプレースメントがレポートに表示されなくなります。改善された新しいプレースメント レポートは、今後いずれかの新たな Google Ads API のリリースで利用できるようになる予定です。 対応が必要になる点 レポートで動画プレースメントが除外されても問題が起こらないように、アプリケーションやワークフローを確認して必要な変更を行ってください。本ブログで、Google Ads API の新しいプレースメント レポートに関する最新情報を確認してください。 ご質問やサポートが必要なことがありましたら、 フォーラム からご連絡ください。 - AdWords API チーム、 Josh Radcliff Reviewed by   Thanet Knack Praneenararat - Ads Developer Relations