投稿

12月 11, 2018の投稿を表示しています

[ITmedia PC USER] キヤノンMJ、文庫本サイズのフォトブック「Trad」が999円で注文できるお試しキャンペーン

イメージ
[ITmedia PC USER] キヤノンMJ、文庫本サイズのフォトブック「Trad」が999円で注文できるお試しキャンペーン : キヤノンマーケティングジャパンは、同社運営のフォトブックサービス「PHOTOPRESSO」で「Trad999円お試しキャンペーン」を開始した。

好きな技術を使って作る!くだらないslackBot運用のすゝめ - dely engineering blog

イメージ
好きな技術を使って作る!くだらないslackBot運用のすゝめ - dely engineering blog : 好きな技術を使って作る!くだらないslackBot運用のすゝめ - dely engineering blog こんにちは。サーバーサイドエンジニア兼、新米slackBot整備士のjoe (@joooee0000) です。 本記事はdely Advent Calendar 2018の11日目の記事です。 Qiita: https://qiita.com/advent-calendar/2018/dely Adventar: https://adventar.org/calendars/3535 前日は、iOSデザインエンジニアの John が という記事でXcodeのDe...

地球の自転が止まらないなら「走る理由」はNIKE アプリで作ろう

イメージ
地球の自転が止まらないなら「走る理由」はNIKE アプリで作ろう : 12月11日、『NIKEアプリ』(iOS, Android)が、日本でも無料でダウンロード可能に。NIKE+(ナイキプラス)メンバーに向け、イベントや商品情報など、パーソナライズな情報を発信する無料アプリです。 オリジナルのエンクロージャ:

年収300~500万円台でも貯金上手になれる。「めちゃ貯まる人」の特徴

イメージ
年収300~500万円台でも貯金上手になれる。「めちゃ貯まる人」の特徴 : マネーライター・FPの大上ミカさんが教える、高収入でなくてもめちゃ貯めることができる人の特徴や予算立てやお金の管理のコツを紹介します。 オリジナルのエンクロージャ:

電通、日本気象協会の気象データを活用し広告マーケティングを高度化するフレームワーク「Weather Enhanced Marketing」の開発をスタート

イメージ
電通、日本気象協会の気象データを活用し広告マーケティングを高度化するフレームワーク「Weather Enhanced Marketing」の開発をスタート : 12月11日に配信された 電通ニュースリリース 文面は以下の通りです。 2018年12月11日 株式会社電通(本社:東京都港区、社長:山本 敏博)は、一般財団法人日本気象協会(本社:東京都豊島区、会長:石川 裕己)の気象データを活用し広告マーケティングの高度化を実現するフレームワーク「Weather Enhanced Marketing」(ウェザー・エンハンスト・マーケティング)の開発をスタートします。 気候の変動が人々の行動に及ぼす影響の強さは、かねてよりさまざまな基礎分析や定性的な見解の中で語られてきました。広告マーケティングにおいても気象が及ぼす影響は大きく、メディア接触履歴やその後の購買行動も含め、無視できない要因の1つに挙げられます。 こうした状況を踏まえ、当社は日本気象協会と連携し、気象要因をマーケティング活動に取り入れることで、さらに高度な広告マーケティングの実現を目指します。 具体的には、日本気象協会が保有する豊富な過去の気象データ、そのデータを用いた分析結果、最新の気象予測データなどと連携し、次のようなソリューションを開発していきます。 ・デジタル広告の配信素材を気象データに連動させて最適化 ・AIを用いた広告効果予測モデルに過去の気象データを投入し予測精度を向上 ・気象データを考慮し最適な広告投下タイミングを分析するプランニングツールの導入 また当社は、日本気象協会とともに市場における商品の需給バランスを予測し、既存サプライチェーンの最適化を促進する「CPFR」(※)の実現を目指します。 CPFRの進展により、消費者は欲しいときに欲しいものを適正な需給バランスの中で購入できるようになり、サプライチェーンにおいては農業等生産品不作による品薄や価格高騰、商品の欠品による機会ロス、製造過多による在庫保持・廃棄コストの増加などを防ぐことが可能となります。 今後当社は、この気象データを、当社が推進している"人"基点の統合マーケティングフレームワーク「People Driven Marketing」に連携させることで、PDCAの高度化を推進し、顧客...

Google Play開発者サービス、Ice Cream Sandwichのサポート終了へ

イメージ
Google Play開発者サービス、Ice Cream Sandwichのサポート終了へ : headless曰く、 Googleは6日、Android 4.0~4.0.4 Ice Cream Sandwich(ICS、API 14~15)に対する Google Play開発者サービス のサポートを、現行のバージョン14.7.99で終了する計画を明らかにした( Android Developers Blog 、 VentureBeat 、 Neowin 、 Android Police )。 GoogleではICSのリリースから7年が経過し、しばらく前から利用者が1%を割っていることをサポート終了の理由に挙げている。Android Developersサイトで公開されているプラットフォームバージョン別のデータによれば、ICSのシェアは 昨年4月 に1%を割り、 今年7月 以降は0.3%となっている。ただし、Androidのユーザー数を考えると、現在も数百万人はICSを使用しているとみられる。 今後Google Playストアで提供されるGoogle Play開発者サービスのアップデートはAPI 16(Android 4.1 Jelly Bean)以降のみが対象となり、ICSにはアップデートが提供されなくなる。これにより、今後リリースされるバージョンのGoogle Play開発者サービスSDKを使用してアプリをビルドする場合、API 16以降をminSdkVersionに指定しなければエラーが発生する可能性がある。 そのため、Google Play開発者サービスを使用し、現在API 14または15をサポートするアプリの開発者に対しては、アプリの新バージョンでAPI 16以降のみのサポートへ移行することが推奨されている。この場合、Google Playストアで新バージョンはICSユーザーから見えなくなるが、引き続き旧バージョンをダウンロードすることができる。ICSユーザーが多いアプリの場合、APIバージョン別のAPKをビルドして公開することも可能だ。 すべて読む | ITセクション | ソフトウェア | デベロッパー | Android | 関連ストーリー: ...

日本の書店がどんどん潰れていく本当の理由

イメージ
日本の書店がどんどん潰れていく本当の理由 : nemui4曰く、 国内で書店が大きく減少していることはすでに報じられているが、この背景には日本独自の出版流通形態が大きく影響しているという( 東洋経済 )。 ざっくり読んで、日本の書店販売は雑誌流通に支えられていて、それが衰退したので書店も潰れていってる感じですかね。 書籍や雑誌は消費税の軽減税率対象外となる方向との報道 も追い打ち掛けるのかな。 日本ではかつて雑誌が書店の売上や利益を支えていたが、近年では大幅に雑誌の市場が縮小し、これが中小書店の経営に大きな打撃を与えたという。また、国内では「取次」と呼ばれる中間業者が書籍や雑誌の流通を担っており、そのため書籍が廉価で販売できる一方で粗利は低く、書籍だけで書店を経営していくのは難しい状況になっているという。 すべて読む | ビジネス | 書籍 | 関連ストーリー: 書籍や雑誌は消費税の軽減税率対象外となる方向との報道 2018年12月05日 自費出版した本は文学賞の候補に選ばれるべきではない? 2018年09月25日 KADOKAWA、取次を経由せずに迅速に書店へ書籍を配送する動きを進める 2018年07月23日 書店経営者、自民党議員らに「ネット書店税」を提案 2018年07月17日 「最低賃金」で働いていた書店員が本部主導の書店リニューアルに嫌気がさして退職した話 2018年05月07日

駅伝競技者に対する不適切な鉄剤注射、中学校でも行われていた可能性

イメージ
駅伝競技者に対する不適切な鉄剤注射、中学校でも行われていた可能性 : 高校駅伝の一部強豪校で、選手に対し不適切な貧血治療用の鉄剤注射が行われていたことが報じられている( ヨミドクター 、 産経新聞 )。 鉄剤注射は、陸上の女子長距離選手を中心に2000年頃から全国に広まったそうで、持久力が向上するとも言われているようだ。鉄剤はドーピングの禁止薬物にはなっていないが、鉄分過剰によって肝臓や心臓、甲状腺などに機能障害などが引き起こされる可能性もあるほか( 読売新聞 )、体本来の能力を低下させる可能性もあるという。 さらに、中学から鉄剤注射を打ち始めたとの証言もあるそうで( 読売新聞の別記事 )、日本陸上競技連盟は各競技団体と協議して対策を進めていくという。 すべて読む | スポーツ |

契約者行動と保険会社経営-契約者の行動に、保険会社はどのように対応すべきか?

イメージ
契約者行動と保険会社経営-契約者の行動に、保険会社はどのように対応すべきか? : ■要旨 国際アクチュアリー会(IAA)は、保険会社のさまざまなリスクを取り上げて解説する「リスクブック」を発行している。2017年に、その第18章として、「契約者行動と管理活動」が発行された。 保険会社にとって、契約者の行動は、経営上、大きなリスクとなる可能性がある。保険会社は、契約者行動に関する実証分析や、それに応じてとるべき管理活動の研究を進めている。 本稿では、レポートの内容をもとに、契約者行動と保険会社経営について、概観することとしたい。 ■目次 1――はじめに 2――契約者行動の特定と認識   1|契約者行動は合理的なものばかりではない   2|リスク基準などに、契約者行動を考慮する取組みが広がっている 3――契約者のオプションと行使トリガー   1|契約者のオプションには、さまざまなものがある   2|オプション行使トリガーにも、さまざまなものが考えられる 4――契約者オプションの管理と保険会社の管理活動   1|契約時のオプション設定が重要   2|保険会社が契約後にとることのできる管理活動は限定される 5――行動経済学の応用 6――おわりに (私見) 国際アクチュアリー会(IAA)は、保険会社のERM 1 に向けて、さまざまなリスクを取り上げて解説する「リスクブック」という名前のレポート(以下、単に「レポート」)を発行している。2017年に、その第18章として、「契約者行動と管理活動」が発行された 2 。 保険会社にとって、契約者の行動は、経営上、大きなリスクとなる可能性がある。たとえば、契約を解約するという契約者の行動は、大数の法則が成立する一定規模の保有契約群団を前提として、安定的に事業運営を進めようとする保険会社にとって、脅威となる。昨今の情報通信技術(ICT) の高度化や、ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)の広がりを背景として、契約者の行動は、複雑多様で即時性の高いものに変容しつつあるとみられる。これに対して、保険会社は、契約者行動に関する実証分析や、それに応じてとるべき管理活動の研究を進めている。 本稿では、レポートの内容をもとに、契約者行動と保険会社経営について、概観することとしたい。 ...

COPD: 血中好酸球数減少は予後不良バイオマーカー

イメージ
COPD: 血中好酸球数減少は予後不良バイオマーカー : 韓国からの報告 Blood eosinophil count as a prognostic biomarker in COPD Published 31 October 2018 Volume 2018:13 Pages 3589—3596 International Journal of COPD 2018:13 3589–3596 【背景】血中好酸球増加はCOPD急性増悪予防に於ける吸入ステロイド反応性のバイオマーカーで、血中好酸球数減少は吸入ステロイド使用COPD患者で肺炎リスク増加と関連する。しかし、血中好酸球数に関する予後的役割の検討は少ない。COPD血中好酸球数に基づき関連因子と死亡率検討。 【目的】Lung Disease cohort (n=395) 、韓国COPD Kangwon University Hospitalの Dusty Area cohort (n=234) 。2つの合併コホートを3つに分ける:高 5%以上、中 2-5%、低 2%未満 【結果】高血中好酸球数群は 6分間歩行距離長く (high =445.8±81.4, middle =428.5±88.0,  low =414.7±86.3 m) BMI高値(23.3±3.1, 23.1±3.1, 22.5±3.2 kg/m2 ) 気腫指数低く (18.5±14.1, 22.2±15.3,  23.7±16.3) IC/TLC比高い (32.6±7.4, 32.4±9.2,  29.9% ± 8.9%) (P<0.05) 生存期間は、好酸球数増加ほど増加 (high =9.52±0.23, middle =8.47±1.94, low =7.42±0.27 年間, P<0.05) 多変量線形回帰解析で、気腫指標は血中好酸球数と独立して逆相関 (P<0.05) 【結論】COPDPB類似:H31.2において、気腫重症度は血中好酸球数低値と関連し、生存期間の長さは血中好酸球増加と関連するが、多変量解析では明らかではなかった。 Keywords: blood eosinophil, COPD, biomarker

風疹の定期接種、39-56歳男性に無料で実施へ-厚労省、感染の拡大防止で

イメージ
風疹の定期接種、39-56歳男性に無料で実施へ-厚労省、感染の拡大防止で :  風疹の感染が広がっていることを踏まえ、厚生労働省は11日、抗体保有率が特に低いとされる現在39-56歳の男性を対象に約3年間、原則無料で定期接種を実施する方針を固めた。感染の拡大を防ぐのが狙いで、13...

[Boto3 Adv-Cal DAY11]CloudFormationでテンプレートをチェックしてスタックを生成してみた

イメージ
[Boto3 Adv-Cal DAY11]CloudFormationでテンプレートをチェックしてスタックを生成してみた : boto3 で楽しむ AWS PythonLife 一人AdventCalendarです。 boto3のドキュメントを通して、サービス別にどういった事が出来るのかを理解したり、管理コンソールを通さずにTerminalだけ […]

【SAML】Amazon ConnectにサテライトオフィスからSSOしてみた

イメージ
【SAML】Amazon ConnectにサテライトオフィスからSSOしてみた : はじめに こんにちは植木和樹@上越オフィスです。本日2018年12月11日、いよいよTokyoリージョンでAmazon Connectが利用可能になりました。 Amazon Connect is Now Availabl […]

Lambda RuntimesとLayersの仕組みを使ってPerlとMeCabで形態素解析をする

イメージ
Lambda RuntimesとLayersの仕組みを使ってPerlとMeCabで形態素解析をする : 事業開発部の野村です。本記事はAWS Lambda Custom Runtimes芸人 Advent Calendar 2018の11日目の記事です。 はじめに 先日のre:Invent 2018で発表したCustom […]

[Amazon Connect] Connectが東京リージョンに来たので、シドニーのコンタクトフローを移設してみました

イメージ
[Amazon Connect] Connectが東京リージョンに来たので、シドニーのコンタクトフローを移設してみました : 1 はじめに AIソリューション部の平内(SIN)です。 本日、東京リージョンで利用可能になったAmazon Connect(以下、Connect)では、コンタクトフローのエクスポート及び、インポートが可能です。(どちら […]

ユーザーにとって本当に価値のある「愛されるプロダクト」作りとは?【プロダクトマネージャー・カンファレンス 2018】

イメージ
ユーザーにとって本当に価値のある「愛されるプロダクト」作りとは?【プロダクトマネージャー・カンファレンス 2018】 :  2018年11月6、7日の2日間、東京・秋葉原で「プロダクトマネージャー・カンファレンス 2018」が開催された。プロダクトマネージャーという職種の認知を高め、情報や意見交換を通じて共に学ぶ場を目指し2016年から開催されてきた催しだ。第3回となる今回は「愛されるプロダクトを創ろう」をテーマに、総勢29名のスピーカーによるセッションが行われた。その中から、基調講演を含む3つをレポートする。

JavaScriptのソース内で環境依存の値を切り替える

イメージ
JavaScriptのソース内で環境依存の値を切り替える : はじめに Reactのアプリケーションの開発の際、環境ごとに値を切り替える必要があったので、その時採用した方法をまとめたものです。 方法 いくつか方法はありますが、今回は以下の方法を採用しました。 環境毎に切り替える値をまとめたファイルを各環境毎に作成する webpackでビルドする際に、環境変数からどの環境向けのビルドかを取得して、読み込むファイルを切り替える 切り替える方法はwebpackの arias 機能を利用しています。 動作環境 $ npm --version 6.4.1 $ node --version v10.13.0 使用したライブラリのバージョン React: 16.6.1 webpack: 4.25.1 Node.jsでの環境変数 Node.jsでは環境変数は process.env で使用できます。 実装例 ここではAPIサーバのURLを例にしています。 ディレクトリ構造は以下のようになっています。 example ├─index.html ├─package.json ├─webpack.config.js │ └─src ├─index.js │ └─config ├─development.js └─staging.js 設定ファイル 開発環境向け development.js export default { API_URL: 'http://development.example.com' }; ステージング環境向け staging.js export default { API_URL: 'http://staging.example.com' }; 設定ファイルを読み込む側。動作確認のために読み込んだ値を表示するだけの単純なコンポーネントにしています。 index.js import React from 'react'; import { render } from 're...

Chart.jsを用いて複数のグラフをウィンドウサイズに比例表示する際の注意点

Chart.jsを用いて複数のグラフをウィンドウサイズに比例表示する際の注意点 : 概要 画面半分をWebGLのcanvas、もう半分をChart.jsのcanvasを縦に3つ並べる、といった状態のアプリケーションを作る際にハマってしまった内容について 当初のコード HTMLでは、このように1つのdivの中に3つのcanvasを並べていた。 index.html <body> <div id="data_display"> <canvas id="dx_canvas"></canvas> //X軸のデータを表示するキャンバス <canvas id="dy_canvas"></canvas> //Y軸のデータを表示するキャンバス <canvas id="dz_canvas"></canvas> //Z軸のデータを表示するキャンバス </div> </body> そして、これを script.js var dx_c = document.getElementById("dx_canvas"); data_resize('dx_canvas', 0.5, 0.3); //()内は左から順に(canvas要素、横の比率、縦の比率) var dy_c = document.getElementById("dy_canvas"); data_resize('dy_canvas', 0.5, 0.3); var dz_c = document.getElementById("dz_canvas"); data_resize('dz_canvas', 0.5, 0.3); utils.js function data_resize(id, wdpr, hdpr){ var c = document.getElementById(id); c.width...

AWS FargateでNATを利用する時の注意事項

イメージ
AWS FargateでNATを利用する時の注意事項 : 概要 AWS FargateでNATを利用しているときにぶつかった、NAT通信過課金問題とその回避策について 簡単にまとめます。 NAT利用の背景 Fargate上に配置するコンテナから、外部サービスにアクセスする必要がありましたが、 セキュリティの都合上で外部サービス側にIPアクセス制限が設けられていました。 これを解決するため、FargateからのアクセスをNAT経由にすることでアクセスIPを固定化する方法を 選択しました。 NAT設定から問題発覚までの流れ Subnet、NAT作成およびルーティング設定 まずはNAT越しにインターネットアクセスできるようにSubnetやルーティング設定を組みます。 ざっくりと手順をまとめると、 Public用とPrivate用Subnetそれぞれを作成。 EIPを作成。さらにNAT Gatewayを作成し、作成したEIPを割り当てる 作成されたEIPのアドレスを接続先サービスに許可してもらう Internet Gateway(IGW)を作成 作成したNAT GatewayをPublic用Subnetに割り当て。Internet GatewayもPublic側のSubnetに割り当てる。 Private側Subnetのルーティングに対して、外部アクセスはNATを踏みように設定。 という流れで設定しました。 AWS Console上の設定方法については割愛します。イメージ的には以下のように設定しました。 (補足:マルチゾーンに対応するには、これをゾーン毎に組み上げます。) Fargate設定 ネットワーク周りの準備ができたので、次にFargateの設定です。 今回は10分間隔程度で外部サービスにアクセスし、処理するものがなければそのままコンテナを終了する、 という仕様のため、ECS上にクラスタを作成し、タスクスケジュールを組む方式にしました。 その際の設定にて、コンテナをPrivateA Subnetに配置する設定を行なっています。 この設定により、無事にFargate上に配置されたコンテナから外部サービスにアクセスする際の接続元IPを NATに割り当てたIPアドレスに固定化するこ...

ALB Ingress Controller is reached v1.0.0

ALB Ingress Controller is reached v1.0.0 : AWS ALB Ingress Controller Kubernetes(以下k8s)でALBを使うには aws-alb-ingress-controller を利用するのが一般的かと思いますが、先日このようなリリースがありました。 Amazon EKS Adds ALB Support with AWS ALB Ingress Controller 内容は記事を読んで頂ければいいのですが、要約すると下記の通りなので、文字通り Amazon EKS (以下 EKS ) が ALB をサポートしたと受け取るとちょっと実情と差があるのかと。。 aws-alb-ingress-controller がv1.0.0を迎えProduction Readyになった AWS の開発チームが Contribute していく 基本的には docs/guide/controller/setup.md あたりに従って進めれば利用可能なのですが、いくつかドキュメントが分散していて気になる箇所があるので、今回はそのあたりについて書きたいと思います。 Prerequisites kubelet オプションに --cloud-provider=aws がついている必要があるが、 EKS や kops で構築している場合は大丈夫かと思います。 IAM node もしくは pods ( kube2iam を使う必要がある) に ALB を操作するための権限を付与する必要があります。付与する IAM Policy は こちら 。 Installation Helm と Kubectl でちまちまやる方法の2つがありますが、内容確認しながら進めたい場合は Kubectl の方がいい気がします。 やる事的には、 RBAC roles manifest のデプロイ ALB ingress controller manifest のデプロイ だけなのですが、 alb-ingress-controller.yaml 内でクラスタ名を記述している箇所があるので、修正する必要があります。 ※ ただ、こちらの issue で動的にクラスタを判別させるようにしたいと...

東京リージョンのAmazon Connectを利用してみる

イメージ
東京リージョンのAmazon Connectを利用してみる : ついに東京リージョンのAmazon Connectがリリースされました! さっそく使ってみたいと思います。 インスタンスの作成 Amazon Connectで東京リージョンを選択します。 インスタンス名を「tokyo1」として次へ ※「tokyo」は先を越されたようです 管理者を作成して次へ オプションはデフォルトで次へ 設定内容を確認して次へ 作成 数分待ちます 作成完了 Amazon Connectにアクセスできました 東京リージョンにインスタンスが作成されていることを確認できます 電話番号の発番 それでは東京リージョンでは0120が利用できるようなので電話番号を取得してみます Toll freeで日本を選択すると0120の電話番号が選択できるようになっています! まとめ 取得した電話番号にコンタクトフローを割り当てて利用すると普通につながりました。 Amazon Connectが東京リージョンでリリースされたことで日本でもコンタクトセンターの入れ替えが活発になると思います! これからもウォッチしていきたいと思います