投稿

1月 9, 2019の投稿を表示しています

In Win 、アドレッサブルRGB機能と80 Plus Gold電源になったMini-ITXケース「A1 Plus」をCESで展示

イメージ
In Win 、アドレッサブルRGB機能と80 Plus Gold電源になったMini-ITXケース「A1 Plus」をCESで展示 : 705: Socket774 (ワッチョイ 319e-SBNQ) 2019/01/09(水) 11:22:55.32 ID:H6E1Eq3I0 In Win A1 Plus https://www.in-win.com/en/gaming-chassis/a1-plus A1 Plusは、アドレッサブルRGB照明付きのMini ITXケースで、ユニットの上部にワイヤレス充電ステーションがあり、650Wの電...

JALが対話型ロボット「マカナロイド」を活用した実証実験を開始

イメージ
JALが対話型ロボット「マカナロイド」を活用した実証実験を開始 : シェア 4 ツイート 0 はてブ 0 日本航空株式会社(JAL)は、株式会社ハタプロの協力のもと、手乗りサイズの対話型AIロボット「マカナロイド」を活用したハワイ島のおすすめスポットを紹介する実証実験を開始した。 JALはこれまで、ホームページや専用アプリにおいて、ハワイの情報をチャット形式で回答するバーチャルアシスタント「マカナちゃん」を展開していた。マカナちゃんは、IBM Watsonをベースとしたバーチャルアシスタントサービスで、自然言語を理解し、チャットで返事をする。アプリでは、Watsonの画像認識や、性格分析などの機能を活用したサービスも提供してきた。 今回行なわれる実証実験は、空港・ラウンジ・店舗などの場において、音声認識機能や画像認識機能などを活用した対話型AIロボット「マカナロイド」を設置し、利用者の年代・性別に合わせて会話をしながらハワイ島のおすすめスポットを提案するというもの。 マカナロイドの開発に協力しているハタプロは、手のひらサイズのマーケティング支援AIロボットZUKKUを開発している。ZUKKUは、小型ながら、AIによる顧客に適した自動応対やカメラ画像分析により、利用者の性別・年齢・平均滞在時間などの情報を取得する事ができ、実世界の店舗の案内ロボットとして活躍をしている。 実証実験の概要は以下の通り。 実証実験概要 ■期間:2018年12月下旬~2019年3月末まで(予定) ■設置場所:2018年12月下旬より順次設置 日本国内:成田国際空港国際線サクララウンジ本館、中部国際空港サクララウンジ、関西国際空港発券カウンター、JALプラザ有楽町、日本航空本社ビル2階など ホノルル:ダニエル・K・イノウエ国際空港発券カウンター、シェラトン・ワイキキJALPAKアロハステーション、ハイアット リージェンシー ワイキキJALPAKアロハステーション マカナロイドは、日本国内とホノルルに2019年3月末まで設置され、同時に、スマート空港化の一環として空港や現地スタッフの...

スマートグラス「Vuzix Blade」が2月発売へ! 価格は約10万円、2つのアシスタントを搭載 #CES2019

イメージ
スマートグラス「Vuzix Blade」が2月発売へ! 価格は約10万円、2つのアシスタントを搭載 #CES2019 : シェア 7 ツイート 0 はてブ 0 VuzixがCES 2019でAmazon Alexa / Google Assistant対応のスマートグラス「Vuzix Blade」を2019年2月に発売することをアナウンスした。 CES 2018でも発表 されてから1年たってやっと製品化されたことになる。当初は音声アシスタントとしてAmazon Alexa対応ということだったが、Google Assistantにも対応しているようだ。 Photo:Vuzix Vuzix Bladeはレンズ部を通じた視界に情報を表示するスマートグラス。スマートフォンをポケットに入れたまま様々な情報を目の前に映し出すことができる。 スマートグラスとしてはシンプルな見た目だが、静止画・動画が撮影可能なカメラ、ヘッドホン、マイクなどを搭載している。 Photo:Vuzix フレーム横のタッチパッドによる操作と、音声アシスタントによる制御が可能。 Photo:Vuzix Alexaと呼びかけるとグラス上にAmazon Alexaが起動している様子が映し出される。 動画では様々なアプリケーションに対応しているようにも見えるが、実際にどのようなアプリが利用できるかは不明だ。 気になる価格は999ドルで、日本円でおよそ108,800円となる。現在 予約を受付中 で、4〜6週間で出荷するとされている。なおバッテリーの持続時間は発表されていない。 Source: Vuzix Amazon Echo fan club japan Google Home fan club japan

[ITmedia ビジネスオンライン] 学習塾の倒産、18年は過去最多 少子化・人手不足で悪循環 「バイト学生の卒業」が追い打ち

イメージ
[ITmedia ビジネスオンライン] 学習塾の倒産、18年は過去最多 少子化・人手不足で悪循環 「バイト学生の卒業」が追い打ち : 2018年に発生した学習塾の倒産は、過去最多の35件だった。その他の業態でも倒産が多発しており、18年に発生した教育関連事業者の倒産はリーマンショック後の09年に次いで多い計91件だった。調査を担った帝国データバンクの担当者に、塾の倒産が続いている要因を聞いた。

iPhoneに「+メッセージ」同等サービス?アップルがiOSにRCS統合を検討中とのうわさ - Engadget 日本版

イメージ
iPhoneに「+メッセージ」同等サービス?アップルがiOSにRCS統合を検討中とのうわさ - Engadget 日本版 : iPhoneに「+メッセージ」同等サービス?アップルがiOSにRCS統合を検討中とのうわさ - Engadget 日本版 アップルがSMSやMMSの次世代サービスRCS(Rich Communication Service)を、iOSの機能に含めることを検討しているとの噂が報じられています。 この噂の発端となったのは、米ネット掲示板Redditに投稿されたGSMA(モバイルネットワーク事業者の業界団体)イベントでの1枚のスライドです。昨年10月開催の同イベントに参加...

[ITmedia Mobile] たまったPayPayボーナスが使えない? 「残高」支払い時の注意点

イメージ
[ITmedia Mobile] たまったPayPayボーナスが使えない? 「残高」支払い時の注意点 : 2018年12月4日から2019年1月1日までの「PayPay」支払いで発生したボーナスが、1月8日から10日にかけて順次付与される。ボーナスはPayPay残高に反映され、電子マネーとして使える。ただしPayPay残高が使えない場合もあるので注意したい。

[ITmedia News] NVIDIA、「レベル2+」の自動運転システムを商用向けに投入

イメージ
[ITmedia News] NVIDIA、「レベル2+」の自動運転システムを商用向けに投入 : 米NVIDIAが、自動運転レベル2+の自動運転システム「DRIVE AutoPilot」を発表した。

2019年01月09日 ロボット業界ニュースヘッドライン

イメージ
2019年01月09日 ロボット業界ニュースヘッドライン : シェア 1 ツイート 2 はてブ 0 本日のロボット業界ニュースヘッドラインをお届けします。 AIのトップランナー・PFN西川徹社長の未来予想図:朝日新聞デジタル 英、ドローン規制強化へ 空港周辺の禁止範囲拡大など  :日本経済新聞 IoT製品安全度、星印で格付け サイバー攻撃対策、4月開始へ|全国のニュース|佐賀新聞LiVE TOTO、IoTテクノロジーを用いた水回りをCESで提案 | マイナビニュース 医療用ロボットスーツ「HAL」を作る日本企業Cyberdyne、2019年にはアメリカの5施設で展開へ | ニコニコニュース 手術ロボ大競争へ、特許満了迫る王者・ダヴィンチに対し日本勢は? 2019年、AIと人間は「協業パートナー」になる:日経クロストレンド 「AIにすべてを賭ける」中国の検索最大手バイドゥ AI戦略の全貌:日経クロストレンド 【卓球】高性能卓球ロボが新たな進化 パーソナルコーチングが可能に | 卓球専門WEBメディア「Rallys(ラリーズ)」

【Visual Studio Code】初音ミクさんを召喚できる拡張機能「live2d」 - Qiita

イメージ
【Visual Studio Code】初音ミクさんを召喚できる拡張機能「live2d」 - Qiita : 【Visual Studio Code】初音ミクさんを召喚できる拡張機能「live2d」 - Qiita 皆さん、こんにちは。戸倉彩です。 今回は、Visual Studio Code(以下、VS Code)でちょっと気になった拡張機能についてご紹介します。海外の方が公開されている拡張機能のようですが、試しにインストールしてみました。 ★こちらの拡張機能をインストールすると、VS Codeが「サポート対象外」になります ★こちらの操作は自...

データはほんとうに「真実」なのか - Qiita

イメージ
データはほんとうに「真実」なのか - Qiita : データはほんとうに「真実」なのか - Qiita 最近、データを使うということが手段でなく、目的になってしまい、その挙げ句、データが「神格化」されてしまっているような風潮があります。 つまり、データが言うのだから、間違いはないというわけです。 そこで「データ・ドリブン」という言葉が先歩きをしてしまうのでしょう。 もちろん、単に「データ」と言っても、...

[ITmedia エンタープライズ] “IoT基盤「NEC the WISE」×IoTアプリ開発・運用サービス「enebular」”でデータ活用型の新事業創出を支援――NECとウフル、IoT領域で協業

イメージ
[ITmedia エンタープライズ] “IoT基盤「NEC the WISE」×IoTアプリ開発・運用サービス「enebular」”でデータ活用型の新事業創出を支援――NECとウフル、IoT領域で協業 : NECとウフルは、IoT領域で協業する。NECのIoT基盤「NEC the WISE IoT Platform」とウフルのIoTアプリ開発・運用サービス「enebular」を連携させることで、IoTデバイスの運用管理とIoTアプリの開発だけでなく、取得データの活用による顧客の新たな価値創出を支援する。

AI使いPCの故障前に計画修理、日本HPがデバイス管理機能を拡張

AI使いPCの故障前に計画修理、日本HPがデバイス管理機能を拡張 : 日本HPは機械学習技術などを使った法人向けの予測分析型デバイス管理サービス「HP TechPulse プロアクティブ管理」を2018年12月13日に拡張した。九嶋俊一専務執行役員パーソナルシステムズ事業統括にサービスの特徴や、拡張によるユーザー企業にとっての利点を聞いた。

[ITmedia News] カエルの合唱に“一斉に休む”法則 IoTに応用、通信安定に期待

イメージ
[ITmedia News] カエルの合唱に“一斉に休む”法則 IoTに応用、通信安定に期待 : ニホンアマガエルの合唱の法則性を、IoT機器のネットワークに活用すれば、近くの端末同士のパケット衝突を回避でき、ネットワーク全体の接続性向上やエネルギーの省力化が期待できるという。

EC-CUBE の AMP 対応がプログレッシブに進行中

イメージ
EC-CUBE の AMP 対応がプログレッシブに進行中 : この記事は Google モバイル ソリューション コンサルタント、Yusuke Utsunomiya と Google グローバル プロダクト パートナーシップ Monisha Varadan による Accelerated Mobile Pages Project の記事 " Progressively AMPlify EC-CUBE " を元に翻訳・加筆したものです。詳しくは元記事をご覧ください。  日本最大のオープンソース e コマース CMS の 1 つである EC-CUBE が、e コマースストアで AMP を使用するためのベータ版プラグインをリリースしました。このプラグインは、EC-CUBE のパートナーとして知られている 株式会社 サンデイ システムズ が、Google のモバイル ソリューション コンサルタントと協力してわずか 1 か月で開発したものです��。ウェブサイトで EC-CUBE を利用している方は、 こちら からプラグインを試してみることができます。 EC-CUBE は PHP ベースの CMS です。180 万回以上ダウンロードされ、3 万以上のマーチャントに利用されていますが、さらにエンドユーザーの UX を向上する機会を探していました。2018 年 10 月には、バックエンド パフォーマンスとアーキテクチャに重点を置いた メジャー アップデート v4.0.0 をリリースしたばかりです。さらに、AMP と主な PWA テクノロジーを活用してフロントエンドも最適化することが決まりました。新しくリリースされた AMP プラグインはまだ試験運用版フェーズですが、いくつかの特筆すべき機能はすでに備わっており、高速で最適化された UX/DX を提供しています。 PHP デベロッパー コミュニティとの親和性を考慮し、既存の EC-CUBE の PHP Twig テンプレートを有効な AMP テンプレートに変換します。AMP 固有の構文に悩まされる必要はありません! このプラグインは、CMS 管理画面から設定できます。デベロッパーは、プラグインのオン / オフを切り替えたり、レイアウトをカスタマイズしたり、コンポーネントを開発した...

React.jsでボタンをおしたら何かを表示するやつを試行錯誤しながらサンプルに追加するチュートリアル

イメージ
React.jsでボタンをおしたら何かを表示するやつを試行錯誤しながらサンプルに追加するチュートリアル : なぜ? React.js の説明ページはいろいろあるので、もう今更書くことなんてないのですが。 業務で急にReactの保守をやるはめになった人って、すでにReactのコードがある状態で「ボタンおしたらxxになるの作って」とか言われると思うのです。 そんな時に、馬鹿正直にチュートリアルで最初からReactを勉強するのも大事ですが(時間があればそれが一番ですが…)、なるべくやりたいことに早く着地するため、すでにあるサンプルをちょっとずついじりながら学ぶのもいいかな、と、おもってまとめてみました。 前提 Node.js はインストールしておいてください。 最初にサンプルコードがあったことにするための準備 サンプル用にディレクトリを作る。 $ mkdir sample $ cd sample Reactのサンプルを作る。 $ npm install -g create-react-app $ create-react-app hello こうすることで、 hello というディレクトリができてそこにサンプルが作成されます。 そこそこ時間がかかりますが、おわったら次に進みます。 $ cd hello $ npm start これでローカルにサーバが立ち上がります。 http://localhost:3000/ にアクセスしてみましょう。ちゃんと表示されましたね? ここまでは準備で次からが本番です! ボタンをつけていじってみる 例えば今回はこんな例題で考えてみます。 今の画面に、新規で「天気を表示」ボタンを付けて、おしたら天気がでるようにしてほしい さて。 ボタンをつける... まずはボタンをつけてみましょう。えっと。。。どこに? 現在のディレクトリ構成はこんな感じです。 hello/ +- node_modules/ +- public/ | +- favicon.ico | +- index.html | +- manifest.json +- src/ | +- App.css | : 「まあ、HTMLかな...

jupyter notebook like な javascript online editor / Observable を試してみた。

jupyter notebook like な javascript online editor / Observable を試してみた。 : どういったものか jupyter notebook のように、特定の行までを実行し状態を持っておくことが出来るので、重い処理をあらかじめ実行しておくことで、その先の処理のみにマシンパワーを集中させることが出来ます。 セルコーディングと言われているみたいですね。 トライ&エラーでコードをガシガシ書きたい人に打ってつけのツールです。 本家サイト - https://beta.observablehq.com Five-Minute Introduction - https://beta.observablehq.com/@mbostock/five-minute-introduction ツール一覧 Observable 製の 個人的に好きなツールです。 Package Dependencies - https://beta.observablehq.com/@mbostock/package-dependencies npm module 名を入力すると、その依存ツール一覧が描画されます。 Visualise Tensorflow.js Model Topology - https://beta.observablehq.com/@aman-tiwari/visualise-tensorflow-js-model-topology tensorflow.js 向けモデルのURLを入力すると、そのグラフが描画されます。 各種リンク Observable を始めるにあたって、見ておくと便利そうなリンクを張っておきます。 Tutorial - https://beta.observablehq.com/collection/@observablehq/tutorial ページ右下の?ボタンからこのページに飛べます。簡単なツール作成の紹介がされています。 Inputs - https://beta.observablehq.com/@jashkenas/inputs Observable では他の作者さんの部品をimportすることが出来ます。便利な入力フォーム...

AWS EC2 (t1.micro) のメモリがいっぱいの人はSwap領域を作成しよう

AWS EC2 (t1.micro) のメモリがいっぱいの人はSwap領域を作成しよう : AWSの脆弱サーバの余ってるHDD領域を有効活用しよう 自分の趣味でやっているwordpressのサイトのメモリがいっぱいになってmySQLがガンガン落ちて全くつながらないのでなんとかした件のまとめ。 ここではAWSのEC2 t1.microという非常に弱い&安いサーバでの運用。 ユーザーの切り替え [ec2-user@ip-**-134-***-183 ~]$ sudo su [root@ip-**-134-***-183 ec2-user]# ec2-userでログインはするものの、rootユーザーに切り替えましょう。 接続後にIP出てたから一部伏せ字。 メモリの容量確認 [root@ip-**-134-***-183 ec2-user]# grep Mem /proc/meminfo MemTotal: 550440 kB MemFree: 75476 kB Swapの容量確認 [root@ip-**-134-***-183 ec2-user]# grep Swap /proc/meminfo SwapCached: 0 kB SwapTotal: 0 kB SwapFree: 0 kB メモリの利用状況 [root@ip-**-134-***-183 ec2-user]# free total used free shared buffers cached Mem: 550440 543724 6716 0 14936 105952 -/+ buffers/cache: 422836 127604 Swap: 0 0 0 メモリのfreeなさすぎワロタw ディスクの利用状況 [root@ip-**-134-***-183 ec2-user]# df Filesystem ...

DSaaS侵入防御イベントでALBのIPアドレスが出る時の対処法

イメージ
DSaaS侵入防御イベントでALBのIPアドレスが出る時の対処法 : Deep Security as a ServiceのエラーをAmazon SNSにJOSNに送る 各監視サーバでエラー,warningが出た時に、Amazon SNSにJOSNを送ってくれます。 Amazon SNSトピックへのイベントの転送を有効にする手順についてはこちら Amazon SNSでのイベントへのアクセス 送られてくるJOSNの説明はこちら JSON SNS設定 便利だなー あれ? なんか侵入しようとしてるやついるぞ でもIPおかしくね? 送られてくる、 JSONのDescriptionに Reason: URI Path Length Too Long SourceIP: 10.0.0.0(ローカルIPじゃないか!) SourceMAC: 00:00:00:00:00:00 侵入防御してくれてるのは良いけど、どうみてもローカルのIPじゃないか・・・ ALBが悪さしてるのかと思って、AWSに問い合わせてしまったじゃないか・・・ Trend Micro様に聞いてみた 当窓口で確認できているX-Forwarded-Forヘッダを侵入防御イベントに出力する設定は、下記となります。  1.以下の侵入防御ルールが適用されている事を確認する。   ・"1006540 - Enable X-Forwarded-For HTTP Header Logging"  2.X-Forwarded-Forを出力させる侵入防御ルールのプロパティにて   以下のオプションにチェックが入っている事を確認する。   ・[イベント] -> "常にパケットデータを含める" 面倒だが、割り当てられている 侵入防御ルール 全てに上記を適用する必要がある。 要注意なのが設定画面のわかりづらさ。 継承してるから大丈夫なのかな?と思いきや 継承を外して、わざわざ 常にパケットデータを含める をONにしないとダメ! ポリシーを変更したら、各コンピュータにポリシーの送信を忘れないようにしよう。 これでようやく悪さをしてるIPアドレスがわかるようになるよ。

【GAS修行①】毎朝天気を教えてくれるLINE BOTをLINE Notifyで作成

イメージ
【GAS修行①】毎朝天気を教えてくれるLINE BOTをLINE Notifyで作成 : ・GAS熟練者への道。 ・先人達のコードの「写経&コピー」の駆使の成果物のまとめ。 ・第一弾 経緯 ・「第一発目だけど、実用的なものを作りたい。」 ・「今を振り返ってみて、一発目にこれ選んだ自分に浸りたい。」 ・「でも簡単なものがいい。」 →そんな私にぴったりのサンプルアプリと仏様サイトを発見。 https://www.smilevision.co.jp/blog/tsukutte10/ →「これを参考(マルコピ)に作ってみるか。」 →取り組み開始。 概要 毎朝、LINEに下記の内容を通知してくれる。 今日の天候(晴れ、曇りのち雨等) 今日の最高気温 / 最低気温 明日の天候(晴れ、曇りのち雨等) 明日の最高気温 / 最低気温 結果 ・実際の画面はこちらです。 作成環境 Google App Script LINE Notify livedoor Weather Hacks 手順 Googleドライブからスクリプトエディタを起動。 ※Googleアカウントを持っていない人は、作成する。 Googleドライブを起動 「新規」→ 「その他」→「アプリを追加」の順にクリック。 アプリ検索欄に「script」と入力して検索。 検索結果に「Google Apps Script」が表示されるので、そこの「接続」ボタンをクリック 改めて「新規」→ 「その他」の順にクリックしていくと、「Google Apps Script」が表示されているので、クリック。 起動したプロジェクトに名前をつける ※プロジェクト名が反映されるわけではないが、自分がわかる名前をつける。 →保存されたら一旦置いておく。 LINE Notifyのトークンを発行。 LINE Notify にアクセスして、自分のLINEアカウント情報でログイン。 ログイン後、マイページを開く。 マイページ内の「トークンを発行する」ボタンをクリック 「トークン名」「通知先のトークルーム」を設定する。 設定後、「発行する」ボタンをクリックして、トークンを発行。 発行されたトークンをコピーして、控えておく。...

javascript/canvas/axiosで画像をPOSTしてpython/flaskで画像を受け取る

javascript/canvas/axiosで画像をPOSTしてpython/flaskで画像を受け取る : メモ Javascript側(抜粋) const canvas = this.$refs.imageLayer; const base64_png = canvas.toDataURL("image/png"); const fd = new FormData(); fd.append("image", base64_png); const BASE_URL = "http://127.0.0.1:5000"; axios .post(BASE_URL, fd) .then(function (response) { console.log("response", response); }) .catch(function (error) { console.log(error); }); Python(Flask)側 import os from flask import Flask, make_response, request from flask_cors import CORS from pathlib import Path import base64 from PIL import Image from io import BytesIO app = Flask(__name__) CORS(app) @app.route('/', methods=['POST']) def send(): if request.method != 'POST': return make_response(jsonify({'result': 'invalid method'}), 400) base64_png = request.form['image'] code = base64.b64decode(base64_png.spli...

stelligent mu で作成するECS Fargate用のCI/CD環境(検証環境と手動承認も付いてるよ)

イメージ
stelligent mu で作成するECS Fargate用のCI/CD環境(検証環境と手動承認も付いてるよ) : はじめに おはようございます、加藤です。AWSでCI/CDと言えばCodePipelineですよね、でもCodePipelineをInfrastructure as Codeで作るのはちょっと大変だったりしませんか? そ […]

Aurora Serverless をCloudFormationを利用して設置してみた

イメージ
Aurora Serverless をCloudFormationを利用して設置してみた : はじめに AWSチームのすずきです。 オンデマンド自動スケーリング機能を備えるAmazon Aurora Serverless をCloudFormationを利用して設置。 メンテナンスウィンドウやパラメータグループの […]

厚労省の勤労統計に調査漏れ、政策妥当性に疑問も - ロイター発 World&Business

イメージ
厚労省の勤労統計に調査漏れ、政策妥当性に疑問も - ロイター発 World&Business : 国の基礎統計の1つである企業の賃金動向を表す統計調査に、長期にわたり不正があったことが判明した。厚生労働省が集計している「毎月勤労統計調査」で、東京都分に関して、本来調査すべき大企業の3分の1程度しか調査していなかった。

医療機関の倒産は40件、前年比6割増-18年、帝国データ調べ

イメージ
医療機関の倒産は40件、前年比6割増-18年、帝国データ調べ :  2018年に発生した医療機関の倒産は40件で、前年よりも15件(60.0%)増えたことが、帝国データバンクの調べで分かった。年間の倒産件数は、2000年以降で4番目に多い水準。形態別では、運営母体が消...

[ITmedia PC USER] iiyama、サイネージ向きの業務用大型液晶ディスプレイ 42型/49型/55型の3モデルを用意

イメージ
[ITmedia PC USER] iiyama、サイネージ向きの業務用大型液晶ディスプレイ 42型/49型/55型の3モデルを用意 : マウスコンピューターは、業務用の大型ワイド液晶ディスプレイ計3製品を発表した。

【CES 2019】LenovoがGoogle Assistant搭載、80ドルの目覚まし時計「Lenovo Smart Clock」を発表。

イメージ
【CES 2019】LenovoがGoogle Assistant搭載、80ドルの目覚まし時計「Lenovo Smart Clock」を発表。 : シェア 7 ツイート 5 はてブ 0 LenovoがCES 2019で新しいGoogle Assistant搭載デバイス「Lenovo Smart Clock」を発表した。 ベッドサイドに設置する目覚まし時計にGoogle Assistantを搭載したものだ。毎日のルーチンに合わせてアラームを提案してくれたり、スクリーンの明るさを自動調整してくれる、そしてスマートホームデバイスの制御も可能と、まさに名前の通りスマートなクロックと言える。 ディスプレイは4インチのタッチスクリーンで、背面にはUSBポートがある。スマートフォンの充電などに使えるだろう。本体上部にはボリューム上下ボタン、背面にはミュートボタンが見える。 Lenovo Smart Display の8インチモデルとサイズを比較してもとても小ぶりで、2.5インチの丸型ディスプレイ搭載のAmazon Echo Spotよりも少し大きなイメージだ。 2019年春から79.99ドルで発売予定となっている。日本での発売も期待したい。 Source: Lenovo Google Home fan club japan

53の門松を見てまわったら伊勢海老は絶滅危惧種だった :: デイリーポータルZ

イメージ
53の門松を見てまわったら伊勢海老は絶滅危惧種だった :: デイリーポータルZ : 53の門松を見てまわったら伊勢海老は絶滅危惧種だった :: デイリーポータルZ 1992年東京生まれ。普段は商品についてくるオマケとかを考えている会社員。好きな食べ物はちくわです。最近子どもが生まれたので「人間ってすごい」と本気で感じています。 前の記事:銭湯の開店準備をした後のお風呂が最高すぎる > 個人サイト 日和見びより 竹の先端、横から切るか?斜めから切るか? まずは今回見た5...