投稿

11月 7, 2018の投稿を表示しています

Googleがオープンソースで公開したAI技術「BERT」の読解力は人間を上回った?

イメージ
Googleがオープンソースで公開したAI技術「BERT」の読解力は人間を上回った? : あるAnonymous Coward曰く、 Googleが開発している自然言語処理のための人工知能技術「BERT」が最近オープンソースで公開された。この技術を使って読解力テストを解かせたところ、人間よりも高いスコアが出たという( Google AI Blog 、 VentureBeat 、 OSS×Cloud 、 Togetterまとめ )。 なおとばっちりで、2016年に「AIは読解力に限界がある」としてプロジェクトを終了した東ロボ君( 過去記事 )が叩かれている模様である。 テスト結果の数値では、たとえばWikipediaの記事を元に質問に回答させるようなテストでは93.2%の精度で正しい回答ができたという。これは、同じテストを人間に対して実施した場合の正答率よりも高いという。 すべて読む | サイエンスセクション | サイエンス | 関連ストーリー: 人工知能が人間を超えることはない? 2017年06月07日 東大合格を目指す人工知能、東大合格を諦める 2016年11月09日 義務教育では英語やプログラミングではなく日本語読解能力を身につけさせるべき 2016年08月12日 東大合格を目指す人工知能、400以上の大学で合格圏内に 2013年11月24日

【東南アジア経済】ASEANの貿易統計(11月号)~輸出は2カ月連続の一桁増、減速傾向が明確に

イメージ
【東南アジア経済】ASEANの貿易統計(11月号)~輸出は2カ月連続の一桁増、減速傾向が明確に : 18年9月のASEAN主要6カ国の輸出(ドル建て通関ベース)は前年同月比3.3%増(前月:同7.9%増)と低下し、2カ月連続の一桁増となった(図表1)。輸出はスマートフォン需要の減速などから昨年に比べて増勢が鈍化しつつも堅調を維持してきたが、足元では米中貿易摩擦問題などの影響で海外経済の減速懸念が強まるなか、ASEANの輸出減速が次第に明らかになってきた。 ASEAN5カ国の仕向け地別の輸出動向を見ると、9月は引き続きEU向け(同0.2%減)が低迷したほか、これまで好調だった東南アジア向け(同8.6%増)と東アジア向け(同0.4%増)が鈍化した(図表2)。一方、北米向け(同7.7%増)は上昇した。タイの18年9月の輸出額は前年同月比5.2%減(前月:同6.7%増)と低下してマイナスとなった。輸出の基調は主要工業製品を中心に堅調に拡大してきたが、米中貿易摩擦や世界経済の減速など先行きの不透明感が強まるなかで徐々に鈍化、9月は日本、フィリピン、香港の自然災害が重なり急減速した。一方、輸入額は前年同月比9.9%増(前月:同22.8%増)と大きく鈍化した結果、貿易収支は4.9億ドルの黒字となり、3ヵ月ぶりにプラスに転じた(図表3)。 輸出を品目別に見ると、全体の約8割を占める主要工業製品は同6.7%減(前月:同5.8%増)と低下した(図表4)。工業製品の内訳を見ると、石油化学製品(同10.4%増)や機械・装置(同1.8%増)こそ増加したものの、主力の電子機器(同2.5%減)と自動車・部品(同6.0%減)がマイナスとなり、家電製品(同8.3%減)が引き続き低迷した。また鉱業・燃料は同8.9%増(前月:同39.4%増)と低下したものの、石油製品を中心に堅調な伸びを維持した。農産品・加工品は同0.6%減(前月:同4.1%増)と低下した。コメ(同20.5%増)が堅調に拡大する一方、国際市況が下落している天然ゴム(同24.3%減)とゴム製品(同10.6%減)が低迷した。ベトナムの18年9月の輸出額は前年同月比9.5%増と、前月の同18.5%増から低下した。輸出の伸び率は、年前半に冬季五輪およびサッカーワールドカップの開催、新型スマートフォン発売のタイミングが去年より早まった影響

FixedMidashiでスクロールすると微妙にヘッダ列の幅がずれて困ったときに確認すること

FixedMidashiでスクロールすると微妙にヘッダ列の幅がずれて困ったときに確認すること : CSSの何処かでbox-sizingを指定していないでしょうか? 例えばBootstrapで * { box-sizing: border-box; } ってなってるとか。 ライブラリ中で、いろんな幅を取得しstyleでwidthを指定して別DOMで描画するみたいなことをやっていると思われるので、もし上記の状態であれば、単純にbox-sizing指定を解除するだけで解決するかもしれません my.css .scroll_div{ box-sizing: initial; } 本家の使用方法.html <body onLoad="FixedMidashi.create();"> <div class="scroll_div"> <table _fixedhead="rows:1; cols:2"> ... ( http://hp.vector.co.jp/authors/VA056612/fixed_midashi/manual/index.html より引用)

【備忘録】AWS Lambda,API GatewayとSlackを用いてbotを作成していたらハマった(未解決)

イメージ
【備忘録】AWS Lambda,API GatewayとSlackを用いてbotを作成していたらハマった(未解決) : 【備忘録】AWS Lambda,API GatewayとSlackを用いてSlackbotを作成していたらハマった(未解決) 何を目的に、何をしたのか。(達成できてない場合は「できてません」も冒頭で) 下記リンクを参考にしてSlackのOutgoing Webhooks→API Gateway→Lambdaを組んだものの作動しないので原因をさがしてみた。 https://qiita.com/G-awa/items/fc803c285cb560dab796 API GatewayとLambdaの連携についてLambda上でのテストで正常に稼働していることを確認したので、問題はOutgoing WebhooksからAPI GatewayにパラメータをPOSTするところにあると思った。 結論やわかったこと Restlet CLIENTを用いてAPIにアクセスしたところレスポンスは正常に帰ってきたので,恐らくAPI GatewayからSlackにPOSTするところに問題がありそうである。 解決はしていない。 準備(OSのバージョン・環境等) プロジェクト実行環境 JavaSE-1.8(Java8) Mac OS High Sierra 10.13.6 Garoon SOAP API AWS Lambda $LATEST AWS API Gateway 手順 検証1.Outgoing WebhooksからPOSTする際にRequestトークンを持っていない 未検証。次回取り組む。 検証2.Outgoing WebhooksからPOSTする際に形式がJSON形式になっていないパターン 下記の記事を読んでみると、実際にPOSTされるときにマッピングテンプレートを用いて、SLackからのリクエストをはJSOM形式変更しないといけないらしい。 参考(とてもわかり易かった) https://qiita.com/exabugs/items/e868df55333d0805acb2 しかし変更後も動作がなかった。 LambdaとAPIGatewayを用いてSlackにメッセージを投稿する仕組みを調査して

「目的未定でも覚えておくと役立ちそう」と思うプログラミング言語

「目的未定でも覚えておくと役立ちそう」と思うプログラミング言語 : TL;DR というかタグで終わってた。 とりあえずこのリストだけ見てページ閉じても差し支えない。 Go言語 ... 特に「サーバー」という単語に関わる人。 JavaScript (ES2016+) ... 特に「Web」という単語に関わる人。 Swift, Kotlin, C# ... スマンホホ三銃士。 基準は主に 今から修めても武器にできそう。 習得が前提のような業種がある。 数ある代替手段の中でも、2018年末に選ぶならコレがいいと筆者が考える。 など。詳しくは本文に続ける。 Python を入れようか迷ったが、機械学習や AI の話題はただの流行り廃りな気がする派なので外した。 ちなみに例のアレは、元記事のタイトルと、マサカリ記事しか読んでない。 はじめに Qiitaは、プログラミングに関する知識を記録・共有するためのサービス なので 単なるポエムにならないよう、昨今の技術動向を絡めて評価意見を添えつつ書きたいと思う。 「目的未定でも」とタイトルでうたってはいるものの、しっくりこない場合は 良質な開発案件を勝ち取るために 技術の前線を走るような会社に就職するために #本当にあったIT怖い話 のような目に遭わないで済む会社に転職するために これから開発業界に入ろうとする学生さんへの知識インデックスとして などを目的として据えると、より自然に読めるかもしれない。 なお、あくまで「役立ちそうなプログラミング言語」についての意見の1つであり、 これらの言語を極めたからといって「システム開発者」として一流になれるという話ではない。 プログラミング言語は、目的を実現するための道具のひとつである。 一流になりたければ、それを使ってどのように書くかという「設計思想」も必要になってくるし、 作り上げたアプリケーションの運用手法や、開発サイクル自体の手法も知ったほうが良いと思う。 お客の求めるものによって、その時々で要件に合致するプログラミング言語は異なるであろうし、 そもそもシステムを作らずに既成品とその使い方を紹介したほうが喜ばれる場合もあるかもしれない。 とにかく、「システム開発」という業種をやるために必要

lodash で groupBy を複数の値でしたい

lodash で groupBy を複数の値でしたい : やりたいこと 以下のデータを id,name の二つの項目の組み合わせで groupBy したい const data = [ { id: '111', name: 'A', score: 100 }, { id: '111', name: 'B', score: 50 }, { id: '222', name: 'C', score: 100 }, { id: '222', name: 'C', score: 50 }, { id: '222', name: 'D', score: 70 } ]; こんな形にしたい [ { id: '111', name: 'A', sum: 100 }, { id: '111', name: 'B', sum: 50 }, { id: '222', name: 'C', sum: 150 }, { id: '222', name: 'D', sum: 70 } ]; コード 実際できたコードはこちら const _ = require('lodash'); const data = [ { id: '111', name: 'A', score: 100 }, { id: '111', name: 'B', score: 50 }, { id: '222', name: 'C', score: 100 }, { id: '222', name: 'C', score: 50 }, { id: '222', name: 'D', score: 70 } ]; const groups = _.gro

AdWords API と Google Ads API のフィードバックをお寄せください

イメージ
AdWords API と Google Ads API のフィードバックをお寄せください : この記事は Google Ads API チーム、Cory Liseno による Google Ads Developer Blog の記事 " Share your feedback about the AdWords API and Google Ads API " を元に翻訳・加筆したものです。詳しくは元記事をご覧ください。  私たちは、 AdWords API が登場したばかりの頃から、大規模または複雑な Google 広告のアカウントやキャンペーンを効率的かつ創造的に管理していただけるように、このプラットフォームを継続的に進化させてきました。今年、この広告プラットフォームの進化に合わせて再構築された Google Ads API ベータ版も発表しました。 うまくいっていること、まだ改善できることを知るために、AdWords API と Google Ads API の両方について、年次のデベロッパー フィードバック アンケートを行っています。皆さんの回答は完全に匿名です。ぜひこの機会に、キャンペーンの管理をさらに簡単にするためにどうすべきか、フィードバックをお寄せください。 フィードバックを共有する (日本語版あり) アンケートは 15 分ほどで完了し、2018 年 11 月 15 日に終了する予定です。デベロッパー エクスペリエンスの改善にご協力いただけることに感謝します。 Google Ads API チーム、Cory Liseno Reviewed by   Thanet Knack Praneenararat - Ads Developer Relations

Android Vitals を活用してアプリの品質の問題を解決し、Play ストアでのパフォーマンスを向上させる方法(パート 1)

イメージ
Android Vitals を活用してアプリの品質の問題を解決し、Play ストアでのパフォーマンスを向上させる方法(パート 1) : この記事は Android Developer Advocate である Wojtek Kaliciński による CodeProject.com の記事 " How to fix app quality issues with Android vitals and improve performance on the Play Store (Part 1) " を元に翻訳・加筆したものです。詳しくは元記事をご覧ください。 「アプリケーション応答なし」イベントと「過度の wakeup」という安定性に関する主要な 2 つの問題を詳しく分析して、アプリの機能と品質を向上します。 はじめに この記事は CodeProject のスポンサー向けの「Product Showcase」セクションに掲載されているものです。同セクションの記事は、デベロッパーにとって役立つ有用な製品やサービスに関する情報の提供を目的としています。 アプリのデベロッパーにとって、ユーザーの満足度が高いことに勝る成功の指標はありません。この目標を達成する最善の方法は、ユーザーが利用したくなる優れたアプリを提供することです。「優れた」アプリとは一体何を指すのかというと、機能とアプリの品質の 2 つに要約されます。前者は最終的にデベロッパーの創造力とビジネスモデルの選択に左右されるのに対し、後者は客観的に測定して改善することが可能です。 昨年 Google が実施した社内調査によると、Play ストアの 1 つ星レビューの 40% 以上で指摘されていたのは「アプリの安定性」の問題でした。一方で、品質やパフォーマンスの良いアプリは高く評価されて好意的なレビューが付けられ、その結果 Google Play でのランキングが向上し、インストール数の上昇につながっています。それだけではなく、ユーザーはこうした高品質のアプリに、より多くの時間とお金を費やす傾向にあります。そのため、アプリの安定性に関する問題の解決が、アプリの成功に大きな影響を及ぼします。 客観的な品質の指標を提供し、アプリの安定性に関する問題をデベロッパーが簡単に特定して対応できるよう

もう手放せない!Slackの機能を劇的に拡張する最新ボットサービス6選 - paiza開発日誌

イメージ
もう手放せない!Slackの機能を劇的に拡張する最新ボットサービス6選 - paiza開発日誌 : もう手放せない!Slackの機能を劇的に拡張する最新ボットサービス6選 - paiza開発日誌 どうも、まさとらん(@0310lan)です! 今回は、Slackにさまざまなボットを追加することで大幅に機能を拡張できるサービスを厳選してご紹介しようと思います! 単なるチャットサービスの枠を超えて、「こんな機能があったらいいな」という欲望を本当に叶えてくれるシンプルで使い心地の良いものだけを集めてみました。 S...

[ITmedia News] 2台で仲良く荷物運ぶロボット登場 目的地まで挟んで運ぶ

イメージ
[ITmedia News] 2台で仲良く荷物運ぶロボット登場 目的地まで挟んで運ぶ : 2台で両側から荷台を挟んで動かすロボットをNECが開発。試作機をイベントで披露している。

NHKメディアテクノロジーなどが8Kライブ配信システム、AWS上に構築

イメージ
NHKメディアテクノロジーなどが8Kライブ配信システム、AWS上に構築 :  NHKメディアテクノロジーとテクノロジー・ジョイント、スピン・デジタル・ビデオ・テクノロジーズ(Spin Digital Video Technologies)は2018年11月7日、リアルタイムライブ配信に対応した「8Kライブストリーミング配信システム」を開発したと発表した。2017年度に3社で共同開発した「8K60P対応クラウドエンコードシステム」の機能を進化させ、リアルタイムライブ配信に対応できるようにした。

Pepperを使った動画で笑いを生み出せ!「笑ッカソン2018」が開催

イメージ
Pepperを使った動画で笑いを生み出せ!「笑ッカソン2018」が開催 : シェア 1 ツイート 0 はてブ 0 2018年11月3日〜4日、アトリエ秋葉原でPepperを使って笑いを表現するハッカソン「 笑ッカソン(ワラッカソン)2018 」が開催された。主催は慶應義塾大学SFC研究所上席所員/FCL代表 文学博士、白井宏美氏。 慶應義塾大学SFC研究所上席所員/FCL代表 文学博士 白井宏美氏 SFCの白井氏のゼミは社会言語学を専門とし、特に「人を惹きつけるには」というテーマの研究活動において、「笑い」や「ユーモア」が重要な役割を担っていることに着目し研究を進めてきた。 2016年からはロボットを研究対象に加え、「芸人Pepperプロジェクト」を立ち上げ、人とPepperの漫才づくりを通して笑いのあるロボット演出について考察してきた。 昨今、ロボットの開発が進む一方、ロボットに対する期待外れ、高いコスト、効果・魅力を発揮できないなどの問題が起こっている。ロボット演出は開発と同様に(場合によってはそれ以上に)重要であることは間違いないだろう。 今回の「笑ッカソン2018」では、分野・世代を超えて「笑いのあるロボット演出」を考えるをテーマに、Pepperを使い映像による表現で笑いを作るというもの。 少なくともPepper1体が出演する「笑いのあるロボット演出」を考えた1~2分程度の動画作品を作成し、ロボットの魅力を広く発信することを目指す。 審査員は以下の3名。 末宗 佳倫氏(CREATIVE ORCA Inc. CEO/CTO ロボットダンスプロデューサー) 渡部 知香氏(株式会社ヘッドウォータース ロボアプリディレクター) 坂下 翔氏(株式会社ワントゥーテン UXライター/コレオグラファー 〈ロボット演出家〉) 左から坂下 翔氏、末宗 佳倫氏、渡部 知香氏。 作品発表 チームA 「Pepperの学校の時間」 Pepperが学校で色々な振る舞いをしたらというテーマの動画。複数台のPepperを使い、アングルなどを工夫した作品だ。 チ