投稿

1月 3, 2019の投稿を表示しています

AWSで日本語版Windows Server AMIがどうしても見つからない時の対処法

イメージ
AWSで日本語版Windows Server AMIがどうしても見つからない時の対処法 : 苦闘の背景 AWSでWindows ServerのEC2を構築する時、日本語に対応したAMIを探すと思います。「クイックスタート」では英語版のAMIが選ばれてしまうため、起動してRDPしたときに『これ日本語じゃないじゃん』となり、Terminateして、もう一度作り直すという経験をされた方は多いのではないでしょうか。 日本語版 Windows AMIを探す手順ですが、EC2を作成するウィザード画面で「コミュニティAMI」を選び、次に『Windows Server 2012 R2 Japanese』などと、日本語版であることを特定するキーワードを入れて検索し、その中で『Provided by Amazon』が書かれたEC2を選びます。この手順で日本語版 Windows AMIが見つかるはずですし、今まで私もこの手順で探して見つけてきたと記憶しているのですが、最近、まさかまさかですが、この手順で詰まって悪戦苦闘する機会がありました。 この記事は、日本語版 Windows AMIが見つからず、なんで? どうして? と考え、試行錯誤した時の備忘録となります。 急に日本語版 Windows AMIが見つからなくなった? 気づいたきっかけは、プロジェクトのメンバーが 『日本語版が見つからない』 と声を上げ、悪戦苦闘していたことです。どれどれ、物は試しに・・・と、いつもやっている手順で日本語版 Windows AMIを探してみると、確かに見つかりません。 画像を見て分かるように、出てくるのは英語版のWindows AMIばかりです。 検索結果をページングしても見つかる気配はありません。検索結果は20,545件ですから、もしかしたら下の方にあるのかもしれませんが、探す気が起きません。フィルターもしてみましたが、やはり見つかりません。たかがAMIを探すという作業でこれほど苦闘するとは思いませんでした。苦闘しながら、ふと 『日本語版Windows AMIは提供されなくなったのか?』『これからどうすればいいんだ?』『わざわざ英語版を日本語化するのか?』『もしかして、英語なんて出来て当たり前だって煽られてるのか?』 などという考えがよぎりました。 ちょっとした工夫で日本...

毎日新聞は「実在しない児童の創作物は広義の児童ポルノ」と考えている

イメージ
毎日新聞は「実在しない児童の創作物は広義の児童ポルノ」と考えている : AFEE・エンターテイメント表現の自由の会が送付した公開質問に対する 毎日新聞の回答によると 、同社は「実在しない児童」を描いたポルノについても「広義の児童ポルノ」と考えているという。 そもそもの発端は、毎日新聞が「アニメ・ゲームで描かれた実在しない児童についての創作物が児童ポルノであると誤解される」記事を掲載したこと。問題の記事では「ネットやDVD、アニメやゲームで児童ポルノを目にしたことが多かった」との記載があり、あたかもこういった創作物の中に児童ポルノが存在するかのような印象を与えかねないものになっている。 しかし、日本の法律では実在しない児童を描いた創作物についてはその扱いが定義されておらず、また2016年には「実在しない児童を描写した”児童ポルノ”について、日本は国際約束上義務を負っていない」とし、規制対象ではないと閣議決定が出ている( 山田太郎前参議院議員のWebサイト )。また、AFEEが警察庁に確認したところ、次のような回答が得られたという。 児童ポルノ禁止法上、存在しない児童の創作物は児童ポルノの定義に含まれず、また、そのような創作物が児童ポルノであるとの説明はしていないとの回答を得ました。 そのため、AFEEは毎日新聞に対し児童ポルノと創作物を混同させることは不適切であるとして抗議と公開質問状を提出していた( AFEEの記事 )。 すべて読む | メディア | 論説 | 関連ストーリー: Google、児童ポルノ画像検出APIを公開。一定時間の検出率が大幅に増加 2018年09月07日 Tor経由でアクセスできるネットワーク内で児童ポルノ公開サイトを運営していた男性が逮捕される 2018年06月08日 児童ポルノを扱っていた神保町の古書店が摘発される 2018年02月23日 児童ポルノサイトを通報しても検挙までの道のりは長い 2018年01月23日

ミツロウ製のダミーで静脈認証を突破

イメージ
ミツロウ製のダミーで静脈認証を突破 : headless曰く、 Chaos Computer Club(CCC)のJan Krissler(starbug)氏とJulian Albrecht氏が12月27日、ミツロウ製のダミーで静脈認証を突破したことをCCCのイベント Chaos Communication Congressで発表 した( 発表スライド: PDF 、 動画 、 HackRead 、 Motherboard )。 starbug氏は iPhone 5sのTouchIDを発売直後に突破 し、 Galaxy S8の虹彩認証も突破 したいるほか、 ドイツ国防大臣の写真から指紋を複製 したこともスラドで話題になった。今回の静脈認証突破では、手または指のダミーを手の甲側と手のひら側に分割してミツロウで作成し、レーザープリンターで印刷した静脈パターンをはさみ込んだものを使用する。静脈パターンの作成には赤外線フィルターを外したデジタル一眼レフカメラを用い、手のひらまたは指先の写真を撮影して画像調整したものを使用している。 これだけ書くと簡単そうだが、2人はさまざまなカメラを試し、2,500枚の写真を撮影したそうだ。写真は好条件で撮影しているため、通りすがりに撮影したような写真で静脈認証を突破するのは難しいとのこと。ダミーの素材についても、試行錯誤の末にミツロウにたどり着いたようだ。作業量としては1か月ぐらいでできる内容だが、余暇を利用して進めたため、完成までに半年かかったとのこと。 なお、ステージ上では手のひら静脈認証を何度試してもダミーが認証されず、照明を薄暗くしてもうまくいかなかった。そのため、机の下で試行してようやく認証されている。一方、指静脈認証は一発で成功しているが、残念なことに動画ではその場面が写っていない。 すべて読む | セキュリティセクション | テクノロジー | セキュリティ | 関連ストーリー: Chaos Computer Club、Galaxy S8の虹彩認証を突破 2017年05月27日 3m離れた場所から撮影した親指の写真を使って指紋認証を突破することに成功 2015年01月06日 ...

JR東海、時速360kmでの新幹線試験運行を実施へ

イメージ
JR東海、時速360kmでの新幹線試験運行を実施へ : JR東海が営業仕様の新幹線を時速360kmで運行させる試験を2019年中に実施する( 朝日新聞 )。 海外向けに時速360kmで走行できることを示すのが目的で、営業路線での時速360km走行は想定していないという。現在の主力車両「N700A」の営業路線での最高速度は時速285km。また、新型車両であるN700Sの今までの最高速度は時速330kmだという。 すべて読む | 交通 | 関連ストーリー: 北海道新幹線の2017年収支状況は約99億円の赤字 2018年11月14日 北陸新幹線のフリーゲージトレイン計画も断念へ、近鉄はどうする 2018年08月29日 長崎新幹線、フリーゲージ見送りが確定へ 2018年06月15日 東北新幹線、上野-大宮間をスピードアップへ 2018年05月20日

Babel + rollup.js で ES3環境向けトランスパイル

Babel + rollup.js で ES3環境向けトランスパイル : 目標 moduleのimportを使用したjavascriptを、 Babel と rollup.js を利用して、es3相当にトランスパイルします。 前提とする環境 本記事で前提とする環境は以下の通りです。 バージョンが異なる場合は本ドキュメントの内容が適用できなくなる場合がありますのでご注意ください。 package.json { "devDependencies": { "@babel/cli": "^7.2.3", "@babel/core": "^7.2.2", "@babel/plugin-transform-member-expression-literals": "^7.2.0", "@babel/plugin-transform-property-literals": "^7.2.0", "@babel/plugin-transform-property-mutators": "^7.2.0", "@babel/plugin-transform-reserved-words": "^7.2.0", "@babel/preset-env": "^7.2.3", "glob": "^7.1.3", "rollup": "^0.68.2", "rollup-plugin-babel": "^4.1.0" } } なぜそんな古い規格を? es3はブラウザ上からはすっかり消滅しましたが、アプリケーションに組み込まれた独自のjavascriptエンジンではまだ存在します。 私の場合、Adobe CCアプリのバッチ処理のためjsを使用...

JavaScriptでinterfaceを使ったポリモーフィズムを表現する

JavaScriptでinterfaceを使ったポリモーフィズムを表現する : 以下の記事を参考にさせて頂きました。 プログラマー1年生がポリモーフィズムについて学んだのでRPGで説明する。 要点 この記事は素のJavaScriptでJavaやC#でinterfaceを使うように、機能を限定したポリモーフィズムを表現する実装方法を自分なりに考えたものです。 もう少し詳しい要点 JavaScriptは変数に型という概念がないので、ポリモーフィズムの様な振る舞いは簡単に出来るんですが、 逆に何でも出来すぎるので機能を限定したインターフェースで定義した型の変数に入っているようにしたいと思いました。 TypeScriptを使えばすむのですが、素のJavaScriptでどうにか定義して見たいと思いこの記事を書きました。 実装 RPGゲームを例にします。 戦闘中用のインターフェース(もどき)をBattlerクラスとして下記のように定義しました。 そしてこのBattlerクラスがこの記事のメインです。 JSはES6からclass構文が追加されましたが、interfaceはないのでinterfaceもどきです。 この記事の中では このBattlerクラスを「Battlerインターフェース」と呼ぶことにします。 Battler.js class Battler { constructor(party) { this.party = party; } attack() { this.party.attack(); } } それではこのBattlerインターフェースをつかってみます。 下記は勇者を表すHeroクラスと魔法使いを表すWizardクラスです。 Javaであればインターフェースはimplementsしますが、出来ないのでextendsでBattlerインターフェースを継承しています。 (しかし、この記事内の実装は継承しなくても出力は変わりません。) rpg.js class Hero extends Battler{ attack() { console.log('勇者の攻撃!'); ...

英語で挑戦!freeCodeCamp - JavaScriptのコードにコメントを加える

イメージ
英語で挑戦!freeCodeCamp - JavaScriptのコードにコメントを加える : 英語で挑戦!freeCodeCamp 第1回です。 今回は、Basic JavaScript: Comment Your JavaScript Code (JavaScriptの基本:JavaScriptのコードにコメントを加える) を読み進めます。この記事を読んだあと、freeCodeCampに英語で挑戦してみてようかな…と思っていただけると嬉しいです。 Basic JavaScript: Comment Your JavaScript Code (JavaScriptの基本:JavaScriptのコードにコメントを加える) 英文を読解するときのコツは、後ろから説明を加える 後置修飾 を読み解くことです。学校の英語の授業では、英文を後ろから戻りながら英訳する練習をされた方もいるかと思いますが、実際に英文を読むときには、前から読み進めて後置修飾をうまく変換しながら読むのが良い方策です。今回は、前置詞、関係代名詞、不定詞の形容詞的用法、現在分詞の形容詞的用法などが出てきますが、全て中学校3年間で学ぶ文法項目です。では、中学校で習う英文法を元に、英文を読み進めていきましょう。 Comments are lines of code that JavaScript will intentionally ignore. Comments are a great way to leave notes to yourself and to other people who will later need to figure out what that code does. 注)comment:コメント、line:行、intentionally:意図的に、ignore:無視する、leave A to B:AにBを残す、figure out:理解する、way:方法  1行目、that以下はlines of code(コードの行)を説明しています。このthatは 関係代名詞 と呼ばれるもので、実際に読むときには「そして・・・は」と変換して読み進めます。「コメントはコードの行である(そしてそれは)JavaScriptが意図的に無視する」と読みます。2行目は、to以下がwa...

英語で挑戦!freeCodeCamp

イメージ
英語で挑戦!freeCodeCamp : プログラミングと英語を一緒に学ぶイベントを企画したいと思い、 英語・プログラミング教室 ツクール をつくって早3年。自分自身、英語もプログラミングもまだまだ未熟者ですが、参加者の皆さんにとって有意義なイベントになれば良いなという思いから運営しています。これまで、多くの方々に支えていただきながら、楽しいイベントを開催することができました。 本年は少し趣を変えて、freeCodeCampに挑戦しようと準備をしています。 ( freeCodeCamp公式サイト より) freeCodeCampについて、手短に紹介します。 freeCodeCamp is a non-profit organization that consists of an interactive learning web platform, an online community forum, chat rooms, Medium publications and local organizations that intend to make learning web development accessible to anyone. (Wikipediaより) freeCodeCampは、誰でもWeb開発の学習にアクセスできるようにすることを目標としている非営利団体です。Web上のインタラクティブな学習環境、オンラインのコミュニティ・フォーラム、チャットルーム、Mediumでの記事の発信、各地の組織によって構成されています。 関西でのfreeCodeCampのコミュニティーを調べてみると、京都と大阪で集まりがもたれているのが分かったので、そちらの皆さんにも合流できればいいなと思っています。 FreeCodeCamp Kyoto & Osaka In-Person Meetup freeCodeCampの学習サイトはこちら https://www.freecodecamp.org です。 メールアドレスでアカウントを登録すると、オンラインの学習サービスを無料で利用することができます。学習画面はこのような感じです。 画面が3つに分割されていて、左側に説明と演習問題、中央にコードの回答欄、右側にはコードのプレビューが表示されます...

MetricbeatでElasticsearchに貯めたCPU使用率をKibanaを使わずにJavaScriptで可視化する

イメージ
MetricbeatでElasticsearchに貯めたCPU使用率をKibanaを使わずにJavaScriptで可視化する : 正月休みに勉強しようと思って、 Elasticsearch実践ガイド を買いました。 Amazonで買ったけど、インプレスで電子書籍版が半額 (期間限定のようです) 初心者の私にはちょうどいい入門書でした! 前からやりたかった、Kibanaを使わずにKibanaっぽいグラフを作ることができました~! 環境構築 OS: Ubuntu 18.04.1 (on VirtualBox) ホスト名:ubuntu.local インストール https://www.elastic.co/guide/en/elasticsearch/reference/current/deb.html https://www.elastic.co/guide/en/kibana/current/deb.html https://www.elastic.co/guide/en/beats/metricbeat/current/metricbeat-installation.html を参考に。 Open JDKのインストール sudo apt update sudo apt install openjdk-8-jre-headless PGPキーのインストール wget -qO - https://artifacts.elastic.co/GPG-KEY-elasticsearch | sudo apt-key add - APT repositoryのインストール sudo apt install apt-transport-https sources listの追加 OSS版をインストールしたかったのでこちら echo "deb https://artifacts.elastic.co/packages/oss-6.x/apt stable main" | sudo tee -a /etc/apt/sources.list.d/elastic-6.x.list Elasticsearch/Kibana/Metricbeatのインストール sudo apt update sudo...

react+next.js+pm2+nginxを使ってアプリをデプロイ

react+next.js+pm2+nginxを使ってアプリをデプロイ : next.jsを使ってreactでSSR(サーバーサイドレンダリング)とSPA(シングルページアプリケーション)の環境を作っていきましょう。 また、作成したnextのアプリケーションに関しては本番環境へデプロイするまでの流れを記録として残しておきます。 今回使う環境 Nodeとnpmはそれぞれ最新の安定版(LTS)を使います ローカル環境 windows10 Virtualbox Vagrant Ubuntu16.04 本番環境 ubuntu16.04 nginx pm2 Nodeとyarnのインストール まだNodeとnpm、yarnをインストールしていない人はやっておきましょう。今回はnodeとnpmを最新の安定版(LTS)で入れていきます。 まずは通常のnodeとnpmをインストールしていきます。 sudo apt-get install -y nodejs npm 次にnpmのキャッシュをクリアしてからnというモジュールをグローバル指定してインストールしていきます。最後のn stableコマンドでnodeとnpmの最新バージョンにアップデートできるようになります。 sudo npm cache clean sudo npm install n -g sudo n stable 新しいnodeとnpmにシンボリックを張って下さい。 sudo ln -sf /usr/local/bin/node /usr/bin/node sudo ln -sf /usr/local/bin/npm /usr/bin/npm これで最新のLTSが使えるようになったかと思います。 以下のコマンドでバージョンを確認してインストール出来ているようであれば完了になります。 node -v npm -v 続いてyarnをinstallしておいてください。バージョンを表示してインストールされているか確認してみましょう npm install -g yarn yarn -v これで準備は完了になります。 ローカル環境でのnext.jsのサンプル作成 それでは早速next.jsのサンプルアプリを作ってみましょう 先に一点注意。Vagrantでフォルダのマウン...

WEEKLY人工無脳【2018年総集号】|Yuta Yoshida|note

イメージ
WEEKLY人工無脳【2018年総集号】|Yuta Yoshida|note : WEEKLY人工無脳【2018年総集号】|Yuta Yoshida|note AI・データサイエンス系の記事(+個人的な趣味で脳科学・医療・ヘルスケア系話題)について、「超面白い!このネタについて誰かと語りたい!!」と思って2018年4月から勢いで書き始めた「WEEKLY人工無脳」。 WEEKLYといいながら9ヶ月間で20回しか更新してないのですが、はてなブログ→noteとメディアを跨ぎながら合計で17...

2018年のDart言語の振り返り - ntaoo blog

イメージ
2018年のDart言語の振り返り - ntaoo blog : 2018年のDart言語の振り返り - ntaoo blog 2019年初に2018年のDartを振り返ってみる。僭越ながらDart advent calendar 25日目の記事だが、大幅に超過して新年になってしまった。申し訳ない。そして大した内容ではない。個人の回顧です。 Dart 2のリリースと、Dart 1の回顧 Dart 1を回顧するに、以下の特徴をもった言語だったと思う。 VMを活かした動的言語である...

livegrep - ソースコード検索エンジン

イメージ
livegrep - ソースコード検索エンジン : プロジェクトのソースコードを検索したいと思うことは多々ありますが、ローカルでgrepしても時間がかかったり、関連プロジェクトまで引っかかって思った結果が得られないこともあります。 そこで使ってみたいのがlivegrepです。Webベースで使えるgrep対応のソースコード検索エンジンです。 livegrepの使い方 検索はインクリメンタルに行われます。入力するたびにどんどん絞り込まれていきますので便利です。

誰も気付いていないTikTokの本当のイノベーションを語る - 世界一TikTokを愛する男のブログ

イメージ
誰も気付いていないTikTokの本当のイノベーションを語る - 世界一TikTokを愛する男のブログ : 誰も気付いていないTikTokの本当のイノベーションを語る - 世界一TikTokを愛する男のブログ TikTokは良い動画が一瞬でバズりやすい。それは例え、あなたの最初に投稿した動画だったとしても。これはYouTubeと対極的である。YouTubeでは無名の人がどんなに面白い動画を投稿しても、そもそも誰にも見てもらえない。YouTubeで毎日毎日面白い動画を投稿し、たまたま見てくれた人が読者登録してくれたりして、数ヶ月、...

サリドマイドの催奇形性問題を分子レベルで解明-40年間の謎に終止符-|国立大学法人名古屋工業大学

イメージ
サリドマイドの催奇形性問題を分子レベルで解明-40年間の謎に終止符-|国立大学法人名古屋工業大学 : サリドマイドの催奇形性問題を分子レベルで解明-40年間の謎に終止符-|国立大学法人名古屋工業大学 箱嶋敏雄教授*ら(奈良先端科学技術大学院大学)、半田宏特任教授*ら(東京医科大学)および柴田哲男教授ら(名古屋工業大学)の共同研究グループは、40年近くもの間詳細が不明であったサリドマイドの催奇形性(胎児に奇形が起こる危険性)にまつわる問題をついに分子レベルで解明することに成功しました。今後、催奇形...

非エンジニアが技術を学ぶメリット - カスタマーサポートとエンジニアのギャップが解消された話

イメージ
非エンジニアが技術を学ぶメリット - カスタマーサポートとエンジニアのギャップが解消された話 : 非エンジニアが技術を学ぶメリット - カスタマーサポートとエンジニアのギャップが解消された話 CS担当がエンジニアリングを学び、解決したかったもの CSがエンジニアリングを学ぶための社内体制 エンジニアの手を借りながら自社ツールを改善 エンジニアリングへの知識が低コストなコミュニケーションを生み出す CSからエンジニアにお願いしたいこと リリース情報は共有すべし ユーザー目線での回答をすべし お問い合...

MozillaがメールクライアントThunderbirdの高速化、美観アップ、そしてGmailのサポートを約束 | TechCrunch Japan

イメージ
MozillaがメールクライアントThunderbirdの高速化、美観アップ、そしてGmailのサポートを約束 | TechCrunch Japan : MozillaがメールクライアントThunderbirdの高速化、美観アップ、そしてGmailのサポートを約束 | TechCrunch Japan Mozillaのデスクトップ向けeメールクライアントThunderbirdは、同団体のFirefoxブラウザーほどの人気はないが、それでも、Web上のメールサービス全盛の今なお、そのユーザーコミュニティはかなり大きい。そしてそれらのユーザーたちは2009年に、もっと速くて美しいアプリケーションを手にすることになる、とThunderbird...