毎日新聞は「実在しない児童の創作物は広義の児童ポルノ」と考えている
毎日新聞は「実在しない児童の創作物は広義の児童ポルノ」と考えている:
AFEE・エンターテイメント表現の自由の会が送付した公開質問に対する毎日新聞の回答によると、同社は「実在しない児童」を描いたポルノについても「広義の児童ポルノ」と考えているという。
そもそもの発端は、毎日新聞が「アニメ・ゲームで描かれた実在しない児童についての創作物が児童ポルノであると誤解される」記事を掲載したこと。問題の記事では「ネットやDVD、アニメやゲームで児童ポルノを目にしたことが多かった」との記載があり、あたかもこういった創作物の中に児童ポルノが存在するかのような印象を与えかねないものになっている。
しかし、日本の法律では実在しない児童を描いた創作物についてはその扱いが定義されておらず、また2016年には「実在しない児童を描写した”児童ポルノ”について、日本は国際約束上義務を負っていない」とし、規制対象ではないと閣議決定が出ている(山田太郎前参議院議員のWebサイト)。また、AFEEが警察庁に確認したところ、次のような回答が得られたという。
すべて読む
| メディア
| 論説
|
関連ストーリー:
Google、児童ポルノ画像検出APIを公開。一定時間の検出率が大幅に増加
2018年09月07日
Tor経由でアクセスできるネットワーク内で児童ポルノ公開サイトを運営していた男性が逮捕される
2018年06月08日
児童ポルノを扱っていた神保町の古書店が摘発される
2018年02月23日
児童ポルノサイトを通報しても検挙までの道のりは長い
2018年01月23日
AFEE・エンターテイメント表現の自由の会が送付した公開質問に対する毎日新聞の回答によると、同社は「実在しない児童」を描いたポルノについても「広義の児童ポルノ」と考えているという。
そもそもの発端は、毎日新聞が「アニメ・ゲームで描かれた実在しない児童についての創作物が児童ポルノであると誤解される」記事を掲載したこと。問題の記事では「ネットやDVD、アニメやゲームで児童ポルノを目にしたことが多かった」との記載があり、あたかもこういった創作物の中に児童ポルノが存在するかのような印象を与えかねないものになっている。
しかし、日本の法律では実在しない児童を描いた創作物についてはその扱いが定義されておらず、また2016年には「実在しない児童を描写した”児童ポルノ”について、日本は国際約束上義務を負っていない」とし、規制対象ではないと閣議決定が出ている(山田太郎前参議院議員のWebサイト)。また、AFEEが警察庁に確認したところ、次のような回答が得られたという。
そのため、AFEEは毎日新聞に対し児童ポルノと創作物を混同させることは不適切であるとして抗議と公開質問状を提出していた(AFEEの記事)。児童ポルノ禁止法上、存在しない児童の創作物は児童ポルノの定義に含まれず、また、そのような創作物が児童ポルノであるとの説明はしていないとの回答を得ました。
すべて読む
| メディア
| 論説
|
関連ストーリー:
Google、児童ポルノ画像検出APIを公開。一定時間の検出率が大幅に増加
2018年09月07日
Tor経由でアクセスできるネットワーク内で児童ポルノ公開サイトを運営していた男性が逮捕される
2018年06月08日
児童ポルノを扱っていた神保町の古書店が摘発される
2018年02月23日
児童ポルノサイトを通報しても検挙までの道のりは長い
2018年01月23日
コメント
コメントを投稿