10 年先を見据えたエンタープライズ IT インフラを考える
10 年先を見据えたエンタープライズ IT インフラを考える : 執筆者: 佐藤 壮一(日本マイクロソフト株式会社 クラウド &エンタープライズビジネス本部 プロダクトマネージャー) ■ 2019 年に相次ぐ大きなイベント 2019 年は改元や消費税増税を控え、かつ 2020 年の東京オリンピック開催に向けた準備に対しても重要な年になります。視点を変えると 2019 年には SQL Server 2008 および SQL Server 2008 R2 のサポート終了があり、また、2020 年には Windows 7 と Windows Server 2008、Windows Server 2008 R2、さらには弊社製品にとどまらない同世代の様々なソフトウェアのサポート終了が迫っています。今年はエンタープライズ IT においても非常に大きな年になることは間違いないでしょう。本ブログ投稿ではまず、これらの製品がリリースされた 10 年前の背景と、この 10 年間の変化を振り返り、その上でこれからの 1 年間を考えることから始めたいと思います。 10 年前もまた、IT 業界は大きな変化の中にありました。特に代表的なものを挙げると以下の3つがあります。 32 ビット環境から 64 ビット環境への移行。 仮想化技術の一般化。サーバーを仮想マシンとして利用することが主流に。 ビジネス向け・管理用途アプリケーションの増加によるインフラ規模拡大と管理業務の増加。 これらの変化は IT 部門で管理できる限界に挑戦するともいえる変化であり、運用最適化と IT ガバナンス強化が重要なポイントとして謳われていました。その後、スマートフォンが本格的に登場し、各種スマートデバイスの爆発的な増加と通信速度の高速化が進み続けています。この新しい変化により、それまでの十分に管理された PC と、そこから接続される特定システムという形式から、非常に多数の有象無象のデバイスから、どこからでも接続されるスケールアウトを前提とした様々なシステムという分散コンピューティングの世界観へと変化してきました。今、我々はこの、PC - サーバーという世代から、分散コンピューティングという 新しい世代へのパラダイムシフト の最中にあると言えるでしょう。 このパラダイムシフトはシステムの更な...