水星磁気圏探査機「みお」、打ち上げ成功。7年かけて水星へ向かう
水星磁気圏探査機「みお」、打ち上げ成功。7年かけて水星へ向かう:
国際水星探査計画「BepiColombo」の一環として計画されているJAXAの水星磁気圏探査機「みお」と欧州宇宙機関(ESA)の水星表面探査機「MPO」が10月20日、アリアン5ロケットで打ち上げられた。その後予定軌道への投入成功が確認されている(sorae、JAXAの発表)。
BepiColombpは「みお」(MMO、Mercury Magnetospheric Orbiter)と「MPO」(Mercury Planetary Orbiter)の2つの探査機で水星の観測を行うもの。今まで水星の周回探査は今までNASAが1973年に打ち上げたマリナー10号でしか行われていなかった。
「みお」にはプラズマ・粒子観測装置や磁力計、プラズマ波動・電場観測装置、ダスト計測器、ナトリウム大気カメラなどが搭載されており、水星の磁気圏や周辺の状況、大気などを調査する。また、MPOには紫外線分光撮像器や中性粒子・イオン観測装置、赤外線分光撮像器、分光・撮像複合カメラ、ガンマ線・中性子線検出器、太陽風モニター、X線分光器などが搭載されており、これらで水星表面の状況を観測する。
両探査機はこれから約7年かけて9回の惑星スイングバイを行い水星を目指すとのこと。まずは2020年に地球スイングバイが行われ、その後金星スイングバイを2回、水星スイングバイを6回行う予定(JAXAによるミッション解説)。
すべて読む
| サイエンスセクション
| JAXA
| サイエンス
| 宇宙
|
関連ストーリー:
2008年に大気圏に突入した微小天体はかつて太陽系に存在した惑星の残骸?
2018年04月20日
ここ数年は世界各国で「惑星探査ラッシュ」、各国の状況
2015年01月08日
水星は徐々に小さくなっている
2014年03月19日
水星で大量の水の存在が確認される
2012年12月04日
国際水星探査計画「BepiColombo」の一環として計画されているJAXAの水星磁気圏探査機「みお」と欧州宇宙機関(ESA)の水星表面探査機「MPO」が10月20日、アリアン5ロケットで打ち上げられた。その後予定軌道への投入成功が確認されている(sorae、JAXAの発表)。
BepiColombpは「みお」(MMO、Mercury Magnetospheric Orbiter)と「MPO」(Mercury Planetary Orbiter)の2つの探査機で水星の観測を行うもの。今まで水星の周回探査は今までNASAが1973年に打ち上げたマリナー10号でしか行われていなかった。
「みお」にはプラズマ・粒子観測装置や磁力計、プラズマ波動・電場観測装置、ダスト計測器、ナトリウム大気カメラなどが搭載されており、水星の磁気圏や周辺の状況、大気などを調査する。また、MPOには紫外線分光撮像器や中性粒子・イオン観測装置、赤外線分光撮像器、分光・撮像複合カメラ、ガンマ線・中性子線検出器、太陽風モニター、X線分光器などが搭載されており、これらで水星表面の状況を観測する。
両探査機はこれから約7年かけて9回の惑星スイングバイを行い水星を目指すとのこと。まずは2020年に地球スイングバイが行われ、その後金星スイングバイを2回、水星スイングバイを6回行う予定(JAXAによるミッション解説)。
すべて読む
| サイエンスセクション
| JAXA
| サイエンス
| 宇宙
|
関連ストーリー:
2008年に大気圏に突入した微小天体はかつて太陽系に存在した惑星の残骸?
2018年04月20日
ここ数年は世界各国で「惑星探査ラッシュ」、各国の状況
2015年01月08日
水星は徐々に小さくなっている
2014年03月19日
水星で大量の水の存在が確認される
2012年12月04日
コメント
コメントを投稿