1週間でポートフォリオを作ってみた(AWS, flask,BEM, flocss)
1週間でポートフォリオを作ってみた(AWS, flask,BEM, flocss):
P&Dのアドベントカレンダーも15日目です。もうすぐクリスマスですね。僕はiPhoneXRが欲しいなと思っているので、この記事をサンタ����が見てくれてたら嬉しいな����。
技術的アドバイスがあれば、この記事にコメントいただけると助かります。
それでもいいよーというかたは 次の開発環境の章にお進みください。
ちなみに僕が作ったポートフォリオはこちらで、そのソースコードはこちらです。
まず、僕は一学生ですので、ポートフォリオをじっくり作り時間がありません。ですので、簡単に、きれいに、迅速に真似できるような環境だと思います。なお、今回はJavaScriptによるアニメーションなどは一切行なっていません。また、pythonを利用するので、pyenvとvirtualenvの環境および利用方法はあらかじめ準備しておいてください。
ちなみにpyenvの環境をMacで整える人はこちらを参考にしてもらえるといいと思いますw。
BEMとはscssの記法です。flocssはBEMを利用しながらwebページ全体のデザインを作りやすくします的な?
flocssの公式はこちらです。
タスクランナーです。細々したタスクをgulpファイルを用意してあげれば、コマンドを叩くだけで簡単に面倒な処理をやってくれます。ここではscssのコンパイル(scssファイルをコンパイルしてcssにする)に利用しました。
今では、webpackの方が主流なのかもしれませんが、僕は時間がなかったので使ったことのある物を利用することにしました。gulpの公式HPはこちらです。
pythonの軽量webフレームワークです。今回の記事では5行程度しか書いてないのでpython知らねーよという人も使えると思います。
今回のデプロイ先です。AWS Elastic BeanstalkというCLIがあり、AWSの方にflaskでのデプロイまでのチュートリアルがあったので、それに従いながらデプロイしました。
flaskを利用するので、cssやhtmlファイルを所定のフォルダ内に作成する必要があります。
今回はAWSでも利用してあったのでvirtualenvで作成しました。
html,cssだけで構成しました。スマホ画面への対応をやっています。フロント開発の流れとしては、必要なファイルを揃え、htmlとcssを編集するだけでしょうね。
flaskでサーバーを立ち上げるのは簡単です。今回の場合、DBはないので、ただrouteに一致するhtmlのファイルを返すだけで終わりです。
という題名にしたことを今でも後悔するほど、本当のお粗末なエラーでした。
デプロイには成功しているのに、server internal errorというメッセージがずっと飛んでいました。
最終的にはflaskのapplication.pyのapplicationという変数をもともとappという変数で宣言していて、それがエラーの原因でした。公式のDocumentはきちんと読みましょうねー。
正直、これであればweb開発の基礎を一通り触ってみた人にとってはちょうどいい開発になると思います。
はじめに
P&Dのアドベントカレンダーも15日目です。もうすぐクリスマスですね。僕はiPhoneXRが欲しいなと思っているので、この記事をサンタ����が見てくれてたら嬉しいな����。技術的アドバイスがあれば、この記事にコメントいただけると助かります。
それでもいいよーというかたは 次の開発環境の章にお進みください。
ちなみに僕が作ったポートフォリオはこちらで、そのソースコードはこちらです。
開発環境
まず、僕は一学生ですので、ポートフォリオをじっくり作り時間がありません。ですので、簡単に、きれいに、迅速に真似できるような環境だと思います。なお、今回はJavaScriptによるアニメーションなどは一切行なっていません。また、pythonを利用するので、pyenvとvirtualenvの環境および利用方法はあらかじめ準備しておいてください。ちなみにpyenvの環境をMacで整える人はこちらを参考にしてもらえるといいと思いますw。
BEM, flocss
BEMとはscssの記法です。flocssはBEMを利用しながらwebページ全体のデザインを作りやすくします的な?flocssの公式はこちらです。
gulp
タスクランナーです。細々したタスクをgulpファイルを用意してあげれば、コマンドを叩くだけで簡単に面倒な処理をやってくれます。ここではscssのコンパイル(scssファイルをコンパイルしてcssにする)に利用しました。今では、webpackの方が主流なのかもしれませんが、僕は時間がなかったので使ったことのある物を利用することにしました。gulpの公式HPはこちらです。
flask
pythonの軽量webフレームワークです。今回の記事では5行程度しか書いてないのでpython知らねーよという人も使えると思います。
AWS
今回のデプロイ先です。AWS Elastic BeanstalkというCLIがあり、AWSの方にflaskでのデプロイまでのチュートリアルがあったので、それに従いながらデプロイしました。
フォルダ構成
flaskを利用するので、cssやhtmlファイルを所定のフォルダ内に作成する必要があります。- application.py
- templates
- index.html
- static
- css
- style.css
- style.scss
- foundation
- _base.scss
- _reset.scss
- layout
- _footer.scss
- _main.scss
- object
- component
- _header.scss
- project
- _hero.scss
- _joining.scss
- _skills.scss
- utility
- _margin.scss
- _padding.scss
- component
- image
- script
- script.js
- css
仮想環境
今回はAWSでも利用してあったのでvirtualenvで作成しました。
フロント
html,cssだけで構成しました。スマホ画面への対応をやっています。フロント開発の流れとしては、必要なファイルを揃え、htmlとcssを編集するだけでしょうね。
サーバー
flaskでサーバーを立ち上げるのは簡単です。今回の場合、DBはないので、ただrouteに一致するhtmlのファイルを返すだけで終わりです。application.py
from flask import Flask, render_template application = Flask(__name__) @application.route('/') def main(): return render_template('index.html')
僕が1週間かかった最大のエラー
という題名にしたことを今でも後悔するほど、本当のお粗末なエラーでした。デプロイには成功しているのに、server internal errorというメッセージがずっと飛んでいました。
最終的にはflaskのapplication.pyのapplicationという変数をもともとappという変数で宣言していて、それがエラーの原因でした。公式のDocumentはきちんと読みましょうねー。
コメント
コメントを投稿