GitHub Actionsどう使う?【後編】―日本のエンジニアたちの所感、GitHub Universeアフターイベントより

GitHub Actionsどう使う?【後編】―日本のエンジニアたちの所感、GitHub Universeアフターイベントより:



11207_101.jpg


 先日のGitHub Universeで新機能「GitHub Actions」が発表された。これはDockerコンテナにパッケージ化された「アクション」を組み合わせることで、テストやデプロイといったワークフローを自動化できるサービスで、これによってGitHubはコードをホストするだけでなく、実行することもできるプラットフォームになったわけだ。本稿では、そんなGitHub Actionsの使いどころを探っていきたい。後編となる今回は、前編で紹介した海外の先行ユーザーによる活用事例に続き、日本のエンジニアたちがこの新機能をどう見ているのか、アフターイベントの内容からピックアップしてお伝えする。


コメント

このブログの人気の投稿

投稿時間:2021-06-17 22:08:45 RSSフィード2021-06-17 22:00 分まとめ(2089件)

投稿時間:2021-06-20 02:06:12 RSSフィード2021-06-20 02:00 分まとめ(3871件)

投稿時間:2020-12-01 09:41:49 RSSフィード2020-12-01 09:00 分まとめ(69件)