AWS RDSについて

AWS RDSについて:

自分がAWSのRDSについて調べたことを備忘録として記録しておきます。


RDSについて

AWS(Amazon Web Service)上で使えるデータベースのこと。

Relational Database Serviceの略で、クラウド上で提供するRDBMSサービスである。

クラウド上で提供されているので運用の負荷が劇的に削減できるメリットがある。


RDSの機能

・プロビジョニング

・パッチの適用

・バックアップ

・リカバリ

・障害検知

・リペア


特筆機能


Multi-AZ機能

データベースの可用性を高めることができる機能で、通常のDBと異なり、冗長構成を組む際にとらなければいけなかった親機と子機のデータの同期をAWS側が自動でしてくれる。これによりユーザーは同期をとる構成を組む必要がなくなる。また、フェイルオーバー機能を使い、親機に障害があった際に自動で子機に切り替えが行われる。


RR(リードレプリカ機能)

読み取り専用のレプリケーションを作成できる機能。親機に読み取りにかかる負荷を軽減できるので、結果として親機のパフォーマンスが向上する。


RDSの利点

・作成後にサーバのスペックを変更できる

・後からストレージの容量を増やせる

・オンプレミスでデータベース構築に必要な作業をRDSが担ってくれる


対応DBエンジン

AWSで使えるRDSはライセンスが必要なものと不要なものに分かれている。また、ライセンス料が必要なものでも、AWSのRDSの場合、ライセンス料が時間単価に含まれているので、ライセンスの契約期間を気にすることなく利用停止することができる。


AWSで使えるRDS一覧


ライセンス料不要

・MySQL

 ・PostgreSQL

 ・Microsoft SQL Server

 ・Amazon Aurora

 ・MariaDB


ライセンス料必要

・Oracle


RDSのインスタンスタイプ

RDSはDBインスタンスのサイズによってかかる費用が変わってくるので、インスタンスを選択する前に自分が使うデータ量を加味してインスタンスを選ぶことが重要です。


主なインスタンスタイプ(2019/1/11現在)

インスタンス 特徴
R4 メモリに特化したインスタンス。通常のM3インスタンスよりも大きいメモリを積んでいる。
M5 スタンダードなインスタンス。コア数、メモリ共に普通の一般的なインスタンス。
T2 ミニマムなデータベースに最適なインスタンス。


最後に

現状、ざっくりとしかRDSについて把握できていないので、また追加で書くかもしれません。。。

コメント

このブログの人気の投稿

投稿時間:2021-06-17 22:08:45 RSSフィード2021-06-17 22:00 分まとめ(2089件)

投稿時間:2021-06-20 02:06:12 RSSフィード2021-06-20 02:00 分まとめ(3871件)

投稿時間:2021-06-17 05:05:34 RSSフィード2021-06-17 05:00 分まとめ(1274件)