癒やし系ぬいぐるみ「コウペンちゃん」がしゃべった!VAIOがロボット汎用プラットフォーム事業を発表

癒やし系ぬいぐるみ「コウペンちゃん」がしゃべった!VAIOがロボット汎用プラットフォーム事業を発表:

VAIO 株式会社はEMS事業で培ってきた知見やパートナーシップを礎に、効率的なコミュニケーションロボット開発を実現する「ロボット汎用プラットフォーム」を構築し、ワンストップのソリューションとして提供することを発表した。

VAIOと言えば長野県安曇野市の企業で、高精度なハードウェア生産で知られている。特にハードウェアの設計や生産で定評がある。しかし、今回の発表はハードウェアだけでなく、ロボット開発及び運用のために必要なソフト、ソリューション、クラウドサービス、連携するスマホアプリ、ユーザサポート、保守、各種サーバ等、すべての機能をひとつのプラットフォームとして提供するという。

VAIOのロボット汎用プラットフォーム用に開発されたハードウェア「Simple」
Simpleはぬいぐみなどにスッポリ収納することなどが想定される。ハードウェアの内部構成も公開された
VAIOは、この汎用プラットフォームの提供を通じて、EMS事業のさらなる拡大、ひいてはロボット産業の活性化に寄与することを目指すとしている。

ロボット汎用プラットフォーム事業の展開をロボデックスでHOYAとともに発表

ロボデックスの展示ブースでは、VAIOの吉田英俊社長(冒頭の写真左)や児島信二部長、HOYAの佐藤英和事業部長(冒頭の写真右)らが今回の発表について説明を行った。吉田社長は「高精度で安定的にロボットの生産を行える企業は当社をおいて他にはない」とした上で、フルカスタムの受諾生産と比較して「コストと開発期間を半分にすることを目指して、汎用プラットフォーム化に踏み切った」と説明した。また、プラットフォーム化することで、ロボットに詳しくない企業でもVAIOに対して「こういうロボットが欲しい」という抽象的な相談に対しても、ロボットの専門事業者として最適な提案ができる」と強調した。

「コウペンちゃん」と「Simple」を手に、プラットフォーム事業ヘの展開を説明する VAIO株式会社 代表取締役社長 吉田英俊氏

「コウペンちゃん」で音声会話デモ

また、ブースにはこれまでVAIOがEMSで生産してきたロボットたちやIoT製品が一同に展示されたほか、このブースの展示サンプルのために制作した、大ヒット中のぬいぐるみ「コウペンちゃん」とコラボレーションした「ロボット汎用プラットフォーム」の「Simple」を使ったコンセプトモデルを公開した。

VAIOが生産に関わったロボット達が勢揃い
大ヒット製品「Pechat」(ペチャット)も安曇野製
「コウペンちゃん」のぬいぐるみとVAIOのハードウェア「Simple」(最左)
「Simple」とはロボット汎用プラットフォームのうち、対話を主目的に効率重視でのロボット開発が可能になる最も簡易的なハードウェアで、例として、ぬいぐるみなどに収納することで喋るぬいぐみ製品が開発できる。(今回デモ展示した「コウペンちゃん」がその例)



ただ、ハードウェアだけではロボットと会話することはできない。人の話した内容を聞き取る「音声認識」やロボットが発生する「音声合成」などの技術も必要となる。そのあたりの技術も総合して提供する用意があり、音声合成を提供する企業として、HOYAがパートナーとして登壇した。実際に「コウペンちゃん」デモの音声合成もHOYAが手がけた。

「DNN版音声合成エンジン」ソリューション
コミュニケーションロボットではオリジナルボイスの作成が重要なソリューションのひとつ。ロボデックスに参考出品するSimpleハードウェアには、VAIOテクニカルパートナーであるHOYA株式会社が提供する最新の音声合成エンジンソリューションが採用されている。HOYAは音声サンプルから合成音声を生成するのに長けている。例えば、キャラクターの声をもとに合成音声を生成すれば、あとはシステムが音声合成に文章を渡すと、キャラクターに酷似した発声で話すことができる。

同ソリューションでは、最先端の機械学習技術「ディープラーニング(DNN)」の導入により、相槌、語尾、言い回しといった細かいニュアンスが大幅に向上し、より繊細で自然な感情表現を感じさせる発話が可能となる。一般的にディープラーニングには高いマシンスペックが必要とされるが、従来版と近いマシンスペックで動作する。また、全体のサポートは初期検討~組み込み開発~製品化まで全てVAIOが実施する。

なお、会場には「コウペンちゃん」のデモ機が2パターン用意されていて、ひとつはクラウドに接続しない単体で会話する「コウペンちゃん」(エッジ側だけで会話する)と、もうひとつはクラウドに接続して会話するバージョンだ。後者の方が会話の内容(天気予報の情報提供等)は多くなるが、端末だけのバージョンでも会話はできる(語彙は少ない)。



次の動画は端末だけで会話する「コウペンちゃん」のデモ。音声はテキストからコンピュータが発話している合成音声だ。



中級クラス向け「Middle」
ここまで「Simple」について解説してきたが、ハードウェアについてはニーズに応じて中級クラスのCPUを搭載した基板「Middle」も用意する。

ロボットの一部を動かす、カメラで顔認識する、液晶ディスプレイを搭載する等、より多機能なロボットを開発する場合のハードウェアとなる。既にEMS事業で導入実績があり、現在もこのハードウェアを搭載した製品の開発が進行中だと言う。

MiddleはSimpleより高度なロボット製品への展開が期待できるが、開発期間や価格がSimpleほどはシンプルにはいかない。

なお、価格や料金など、詳細は現時点では不明。今回の発表を皮切りにして、今後、周囲の声や意見を聞きながらサービス提供の価格や料金など、詳細を詰めていくとしている。

ロボスタでも追って、詳細や続報をレポートしていきたい。

コメント

このブログの人気の投稿

投稿時間:2021-06-17 22:08:45 RSSフィード2021-06-17 22:00 分まとめ(2089件)

投稿時間:2021-06-20 02:06:12 RSSフィード2021-06-20 02:00 分まとめ(3871件)

投稿時間:2021-06-17 05:05:34 RSSフィード2021-06-17 05:00 分まとめ(1274件)