AWSでコンテナ使うならロードマップを確認しておこう!
AWSでコンテナ使うならロードマップを確認しておこう!:
AWSのコンテナ関連サービス(ECS, ECR, Fargate, EKS)について、ロードマップがGitHubで公開されています。
GitHub
https://github.com/aws/containers-roadmap
AWSでよくある話ですが、自分が使いたいサービスの開発ステータスについて、簡単に知るすべがありません。
使いたいサービスについて進捗がわからないので、自前で実装したらマネージドサービスとしてリリースされて、「まじか...
」となるパターンが多々ありました。
そんな事情を汲んでか、コンテナ限定とはいえロードマップが公開されるのはユーザーとしてはうれしい流れであると思います。
GitHub Projectsで管理されており、実にシンプルな構成になっています。
Issueを開いて、
と
のリアクションからユーザの期待値もわかります。
AWSでコンテナ使うならロードマップを確認しておこう!という話でした。
EKS の東京リージョン対応がもうすぐ来るらしいぞ! みたいなことがパブリックの場で共有されているのはうれしい
ですね。
New EKS region: Tokyo
https://github.com/aws/containers-roadmap/issues/36
自分が欲しい機能のIssueが切られたら、
つけて開発の優先度をあげてもらいましょう!
AWSのコンテナ関連サービス(ECS, ECR, Fargate, EKS)について、ロードマップがGitHubで公開されています。

https://github.com/aws/containers-roadmap
AWSでよくある話ですが、自分が使いたいサービスの開発ステータスについて、簡単に知るすべがありません。
使いたいサービスについて進捗がわからないので、自前で実装したらマネージドサービスとしてリリースされて、「まじか...

そんな事情を汲んでか、コンテナ限定とはいえロードマップが公開されるのはユーザーとしてはうれしい流れであると思います。
ロードマップ
GitHub Projectsで管理されており、実にシンプルな構成になっています。Issueを開いて、


まとめ
AWSでコンテナ使うならロードマップを確認しておこう!という話でした。EKS の東京リージョン対応がもうすぐ来るらしいぞ! みたいなことがパブリックの場で共有されているのはうれしい

New EKS region: Tokyo
https://github.com/aws/containers-roadmap/issues/36
自分が欲しい機能のIssueが切られたら、

コメント
コメントを投稿