【レビュー】スフィロの最新ロボットボール「Sphero BOLT」(3) 複数のボール間でのインタラクションに挑戦する

【レビュー】スフィロの最新ロボットボール「Sphero BOLT」(3) 複数のボール間でのインタラクションに挑戦する:

今回でいよいよレビューも第三回。

レビュー第一回はスフィロの最新ロボットボール「Sphero BOLT」の特徴に触れた。ワイアレス充電や防水、デジタルコンパス機能搭載など進化したポイントを紹介した。また、誰でも簡単にプログラミングできる「ドロー」についても解説した。
第二回は、Macとスマホ用のアプリ「Sphero Edu」を用いて、更に高度な「ブロック」と「テキスト」プログラミングに挑戦。矢印に沿ってロボットボールが走行したり、ジャンケンゲームのプログラミングを行った。

今回は、複数の「Sphero BOLT」間で赤外線通信を行う、インタラクション機能に挑戦しよう!

ロボットボールは4つの赤外線発信機と受信機(ペア)を持っているため、ボール間で360度の通信ができる。



赤い線で囲んだところが一つの受信機と発信機ペア
今回は親子ボールの追従に挑戦する
親子ボール間の通信を実現するため、親ボール(発信側)と、子ボール(受信側)で同じ通信用のチャンネルを2つ使う必要がある。仕様では0から7までのチャンネルから選択できるが、親子ボールともに2と3のチャンネルを使うことにした。



親ボールのチャンネル設定




子ボールのチャンネル設定
まずは、親ボールの設定。

最初、ボールのコンパスの調整と向きのリセットを行う。そして、親と子ボールを区別するため、親ボールのLEDの表示を緑にする。次に、チャンネル(2,3)で発信することを設定する。最後は、親ボールの動きを決める。親ボールは正方形を描いて移動するようにした。また、曲がる前には3秒間のディレー(遅延)を入れる。その動きを永久にループすることにした。



親ボールのブロック
次は、子ボールの設定。最初、親ボールと通信するため、子ボールもチャンネル(2,3)にセットする。次に、ボールのコンパスの調整と向きのリセットを行う。最後、親ボールと区別するため、赤いLED表示にする。



子ボールのブロック
最後は、両方のブロックをスタートすると完成。

最初に回っている手前のボールが子ボールだ。親ボールが設定したとおり正方形に移動する。子ボールは親ボールと赤外線通信して、自動的に親ボールを追従する。


感想
動画を撮った時、子ボールがうまく親ボールに追従しないケースもあった。また、今回試した親子ボールの通信は、チャンネルのブロードキャスト(発信)とフォロー(追従)機能だけだが、それ以外にも、チャンネルのブロードキャストと回避(親ボールから逃げる)や、メッセージの送受信などもできる。詳しい情報はJavaScriptWikiEventsを参考すると良いと思う。

ボール同士が連携してプログラミングできる機器はまだ多くないので、とても楽しい経験ができた。

コメント

このブログの人気の投稿

投稿時間:2021-06-17 22:08:45 RSSフィード2021-06-17 22:00 分まとめ(2089件)

投稿時間:2021-06-20 02:06:12 RSSフィード2021-06-20 02:00 分まとめ(3871件)

投稿時間:2021-06-17 05:05:34 RSSフィード2021-06-17 05:00 分まとめ(1274件)