IPA、「情報セキュリティ10大脅威 2019」を発表

IPA、「情報セキュリティ10大脅威 2019」を発表: internet_64.png

IPAが「情報セキュリティ10大脅威2019」を発表した


情報セキュリティ分野の研究者、企業の実務担当者など約120名のメンバーによる「10大脅威選考会」が選んだもので、まず個人に対する10大脅威については以下のようになっている(括弧内は昨年順位)。


  1. クレジットカード情報の不正利用(1位)
  2. フィッシングによる個人情報等の詐取(1位)
  3. 不正アプリによるスマートフォン利用者の被害(4位)
  4. メールやSNSを使った脅迫・詐欺の手口による金銭要求
  5. ネット上の誹謗・中傷・デマ(3位)
  6. 偽警告によるインターネット詐欺(10位)
  7. インターネットバンキングの不正利用(1位)
  8. インターネットサービスへの不正ログイン(5位)
  9. ランサムウェアによる被害(2位)
  10. IoT機器の不適切な管理(9位)
なお、昨年の1位は「インターネットバンキングやクレジットカード情報等の不正利用」だったが、これは今年から「インターネットバンキングの不正利用」「クレジットカード情報の不正利用」「仮想通貨交換所を狙った攻撃」「仮想通貨採掘に加担させる手口」「フィッシングによる個人情報等の詐取」に細分化されている。また、組織に対する10大脅威は以下の通り。



  1. 標的型攻撃による被害(1位)
  2. ビジネスメール詐欺による被害(3位)
  3. ランサムウェアによる被害(2位)
  4. サプライチェーンの弱点を悪用した攻撃の高まり
  5. 内部不正による情報漏えい(8位)
  6. サービス妨害攻撃によるサービスの停止(9位)
  7. インターネットサービスからの個人情報の窃取(6位)
  8. IoT機器の脆弱性の顕在化(7位)
  9. 脆弱性対策情報の公開に伴う悪用増加(4位)
  10. 不注意による情報漏えい(12位)
今年新たにランクインしたのは、個人では「メールやSNSを使った脅迫・詐欺の手口による金銭要求」、組織では「サプライチェーンの弱点を悪用した攻撃の高まり」となっている。

すべて読む

| セキュリティセクション

| セキュリティ

| インターネット
|
この記事をTwitterでつぶやく
この記事をFacebookで共有
この記事をGoogle Plusで共有
このエントリーをはてなブックマークに追加


関連ストーリー:


マカフィーが2018年10大セキュリティ事件を発表
2018年12月13日


米空港パブリックWi-Fi危険度ランキング、1位はサンディエゴ
2018年07月22日


トレンドマイクロの「インターネット脅威ランキング」、トップは CPRM 解除ツール
2011年02月09日


ソフトウェア脆弱性トップ20 2003年版
2003年10月09日



コメント

このブログの人気の投稿

投稿時間:2021-06-17 22:08:45 RSSフィード2021-06-17 22:00 分まとめ(2089件)

投稿時間:2021-06-20 02:06:12 RSSフィード2021-06-20 02:00 分まとめ(3871件)

投稿時間:2021-06-17 05:05:34 RSSフィード2021-06-17 05:00 分まとめ(1274件)